ホーム > 広島シティネットワーク_自動改札_トップ
広島シティネットワーク  自動改札
広島地区の自動改札機は、2007年4月14日に広島駅1階北口改札に設置され稼動開始しました。順次、設置駅を拡大して同年7月末までに設置を完了(IC専用改札機除く)しました。そして、2007年9月1日からICOCAが使用開始されています。
広島地区の自動改札機の設置状況を現地で確認し、一覧としてまとめました。
⇒「広島地区自動改札_設置一覧」(PDFファイルで開きます) …2009/09/06更新
※なお、稼動開始日については、各種HPや掲示板などの情報元も含みます。あくまで参考程度まで。
⇒各駅で自動改札機の画像も撮影しました。以下に各線区毎に画像をアップしております。
◎山陽線(三原駅〜天神川駅)の自動改札 …2009/09/06更新
◎山陽線(広島駅〜南岩国駅)の自動改札 …2009/09/06更新
◎呉線(広駅〜矢野駅)の自動改札)の自動改札 …2008/06/28更新
◎可部線(三滝駅〜可部駅)の自動改札の自動改札 …2008/06/28更新
◎芸備線(矢賀駅〜下深川駅)の自動改札の自動改札 …2008/06/28更新
※IC専用改札機は除く。
※携帯で撮影したため画像が粗いことはご容赦ください。
※画像の右下に撮影時期が明記されていない画像は全て2007年8月の撮影です。
【掲載範囲…山陽線(三原-南岩国)・呉線(広-矢野)・可部線(三滝-可部)・芸備線(矢賀-狩留家)】
なお、ここに掲載している情報について全てが正確である保証はありません。実際とは異なる可能性があることをご了承下さい。また、関係各所への問い合わせはご遠慮ください。
〜お願い〜
内容に間違いや補足事項・追加事項などがあれば、管理人宛てメールまで報告していただけると幸いです。
このデータの資料性を高めるため皆様のご指摘をお待ちしております。
※PDFファイルの閲覧にはAcrobatReaderが必要となります。
アドビ社のサイトからダウンロード可能です(無償)。
※また、当サイトのサーバーの問題で、PDFファイルを同じブラウザ上に表示できない場合があります。
リンクをクリックすると、「ファイルのダウンロード」の小ウインドウが出てきて、AcrobatReader本体が開き、そこに内容が表示されることご了承ください。
◎山陽線(三原駅〜天神川駅)の自動改札

◎山陽線(広島駅〜南岩国駅)の自動改札

◎呉線(広駅〜矢野駅)の自動改札

◎可部線(三滝駅〜可部駅)の自動改札

◎芸備線(矢賀駅〜下深川駅)の自動改札
