ホーム > アーバンネットワーク_車両動向_103系奈良
アーバンネットワーク  車両動向  〜103系奈良〜
103系 吹田総合車両所奈良支所
◎2005年冬頃〜2007年春頃の動き …2007/05/20更新
◎2007年3月18日改正以降の動き …2008/06/28更新
◎2008年3月15日改正以降の動き …2008/11/23更新
◎2009年3月14日改正以降の動き …2010/01/31更新
◎2010年3月13日改正以降の動き …2011/03/20更新
◎2011年3月12日改正以降の動き …2011/12/24更新
◎2012年3月17日改正以降の動き …2012/08/05追加
◎2013年3月16日改正以降の動き …2014/01/12更新
◎2005年冬頃〜2007年春頃の動き …2007/05/20更新
・NS601
「クハ21-モハ431-モハ587-モハ495-モハ651-クハ22」
・NS602
「クハ33-モハ192-モハ347-モハ484-モハ640-クハ34」
→2005/12/24?〜、モハ192-モハ347(→吹田へ)をモハ393-モハ549(元大モリ22)と差し替え。
「クハ33-モハ393-モハ549-モハ484-モハ640-クハ34」
→2006/05/25頃、クハ33,クハ34(→NS401へ)をクハ175,クハ174(元大モリ13)と差し替え。
「クハ175-モハ393-モハ549-モハ484-モハ640-クハ174」
・NS603
「クハ64-モハ307-モハ463-モハ313-モハ469-クハ76」
→2006/05頃?、モハ307-モハ463を脱車(奈良区留置?)し4連化、NS411となる。
→2006/05/22、モハ524-モハ680-モハ525-モハ681(元大モリ02)がウグイスに塗色変更のうえ、
  クハ185,836(元NS411)に挟まれ奈良区に転属回送。
「クハ185-モハ524-モハ680-モハ525-モハ681-クハ836」
→2006/12/02頃、クハ836(→NS612へ)をクハ184(元NS612)と差し替え。
「クハ185-モハ524-モハ680-モハ525-モハ681-クハ184」
→2006/12/21頃、モハ524-モハ680-モハ525-モハ681を脱車して、
  モハ457-モハ613(元NS609)を組み込み4連化。新NS405になる。
  モハ524-モハ680は奈良区留置中。
  モハ525-モハ681はNS410に組み込み。
→2007/02/26?、モハ524-モハ680は吹田に回送?。
→2007/03/28、モハ524-モハ680が青色に塗色変更の上、日根野区に回送。
・NS604
「クハ97-モハ240-モハ395-モハ247-モハ402-クハ36」
→2006/01/19?、クハ97,クハ36(→NS607へ)をクハ165,クハ164(元NS607)と差し替え。
「クハ165-モハ240-モハ395-モハ247-モハ402-クハ164」
→2006/02/16頃、奈良から吹田へ回送。
元NS607の「クハ97-モハ422-モハ578-モハ423-モハ579-クハ36」がNS604になる。
→2007/02/02頃、クハ36(→NS605へ)をクハ168(元NS605)と差し替え。
「クハ97-モハ422-モハ578-モハ423-モハ579-クハ168」
→2007/02/13頃、モハ422-モハ578(→NS612へ)を脱車し4連化。新NS402となる。
・NS605
「クハ155-モハ238-モハ393-モハ434-モハ590-クハ534」
→2006/04/01?、モハ434-モハ590(→NS412へ)をモハ300-モハ456(元NS412)と差し替え。
「クハ155-モハ238-モハ393-モハ300-モハ456-クハ534」
→2006/04/07までに、奈良から吹田へ回送。
→2006/06頃?、モハ300-モハ456はNS401に組み込み。
→2006/04/??、森ノ宮区から転属回送。(元大モリ03)
→2006/04/10から大和路線で運用開始。
「クハ9-モハ511-モハ667-モハ512-モハ668-クハ168」
→2007/02/01頃、クハ186(→NS604へ)をクハ36(元NS604)と差し替え。
「クハ9-モハ511-モハ667-モハ512-モハ668-クハ36」
・NS606
「クハ51-モハ282-モハ437-モハ497-モハ653-クハ52」
・NS607
「クハ165-モハ422-モハ578-モハ423-モハ579-クハ164」
→2006/01/19?、クハ165,クハ164(→NS604へ)をクハ97,クハ36(元NS604)と差し替え、
  編成がNS604となる。
「クハ97-モハ422-モハ578-モハ423-モハ579-クハ36」
→2006/01/02、森ノ宮区から転属回送。(元大モリ15)
→2006/01/29から大和路線で運用開始。
「クハ187-モハ287-モハ442-モハ288-モハ443-クハ186」
・NS608
「クハ215-モハ457-モハ613-モハ458-モハ614-クハ216」
→2006/12/08頃、モハ457-モハ613を脱車(→NS609へ)して4連化。NS418となる。
・NS609
「クハ797-モハ481-モハ637-モハ496-モハ652-クハ804」
→2006/12/11、モハ481-モハ637(→奈良区留置)をモハ457-モハ613(元NS608)と差し替え。
「クハ797-モハ457-モハ613-モハ496-モハ652-クハ804」
→2006/12/18、モハ457-モハ613(→NS603へ)をモハ481-モハ637(元NS609)と差し替え。
「クハ797-モハ481-モハ637-モハ496-モハ652-クハ804」
・NS610
「クハ841-モハ488-モハ644-モハ494-モハ650-クハ848」
・NS611
「クハ843-モハ773-モハ2030-モハ774-モハ2031-クハ850」
→2006年2月中旬、塗色を青色変更の上、吹田から日根野区に転属回送。
→2006/02/15、森ノ宮区から転属回送。(元大モリ04)
→2006/02/16から大和路線で運用開始。
「クハ41-モハ532-モハ688-モハ533-モハ689-クハ502」
・NS612
「クハ2551-モハ283-モハ438-モハ305-モハ461-クハ184」
→2006/01/20〜、クハ2551-モハ283-モハ438-モハ305-モハ461(→1/23〜25,クハ501と共に
  吹田へ回送、2/7姫路駅構内列車事故対応訓練に充当)を
  クハ68-モハ509-モハ665-モハ510-モハ666(元大モリ09)と差し替え。
「クハ68-モハ509-モハ665-モハ510-モハ666-クハ184」
→2006/12/01頃、クハ184(→NS603へ)をクハ836(元NS603)と差し替え。
「クハ68-モハ509-モハ665-モハ510-モハ666-クハ836」
→2007/03/04時点、モハ510-モハ666(→日根野区新J414へ)をモハ422-モハ578(元NS604)と
  差し替え。
「クハ68-モハ509-モハ665-モハ422-モハ578-クハ836」
・NS613
「クハ2552-モハ430-モハ586-モハ456-モハ612-クハ144」
→2005/12/24?〜,クハ2552,クハ144(→吹田へ)をクハ251,クハ252(元大モリ22)と差し替え。
「クハ251-モハ430-モハ586-モハ456-モハ612-クハ252」
→2007/01/19時点、モハ430-モハ586(→NS417へ)を脱車して4連化。新NS407となる。
・NS614
「クハ2553-モハ311-モハ467-モハ436-モハ592-クハ126」
→2006/02/21、モハ436-モハ592-クハ126(→NS408へ)を
  モハ315-モハ471-クハ28(元NS408)と差し替え。
「クハ2553-モハ311-モハ467-モハ315-モハ471-クハ28」
→2006/02/28?、奈良区から吹田へ回送。
→2006/02/23、森ノ宮区から転属回送。(元大モリ23)
→2006/02/24?から大和路線で運用開始。
「クハ253-モハ395-モハ551-モハ390-モハ546-クハ248」
・NS615
→2006/06/16、クハ263-モハ407-モハ563-モハ388-モハ544-クハ246(元大モリ26)が
  ウグイスに塗色変更のうえ、奈良区に転属回送。
「クハ263-モハ407-モハ563-モハ388-モハ544-クハ246」
→2007/01/22頃、モハ407-モハ563-モハ388-モハ544を脱車(→吹田入場)し、
  モハ430-モハ586(元NS613)を組み込み4連化。NS417となる。
→2007/02/17、モハ407-モハ563-モハ388-モハ544が青色に塗色変更の上、日根野区に回送。
・NS6??
→2006/12/25頃、NS410にモハ525-モハ681(元NS603)を組み込み組成。
「クハ181-モハ525-モハ681-モハ492-モハ648-クハ180」
→2007/01/10頃、モハ525-モハ681脱車(→奈良区留置)し4連化。元のNS410に戻る。
・NS401
「クモハ27-モハ112-サハ322-クハ182」
→2006/06/07頃、クハ182(→NS405へ)をクハ538(元NS405)と差し替え。
「クハ27-モハ112-モハ322-クハ538」
→2006/06/08、岡山区へ回送。→編成番号がH15に。
→2006/06頃?、クハ33,34(元NS602)とモハ300,456(元NS605)で新NS401を組成。
・NS402
「クモハ31-モハ118-サハ391-クハ89」
→2006/03/14、吹田or京都所へ回送。
→2006/03/24、京都所で復旧訓練に使用。
→2006/03/13、森ノ宮区から転属回送。(元大モリ17)
→2006/03/14?から大和路線で運用開始。
「クハ205-モハ686-モハ842-クハ206」
→2007/02/18時点、方転して吹田へ入場中。
→2007/04/05までに、青色に塗色変更の上、日根野区に回送。
新NS402→2007/02/13頃、NS604のモハ422-モハ578を脱車(→奈良区留置)して組成。
「クハ97-モハ423-モハ579-クハ168」
・NS403
「クモハ32-モハ120-サハ319-クハ585」
・NS404
「クモハ82-モハ197-サハ363-クハ802」
→2007/01/16、クモハ82-モハ197は、吹田工場内での訓練に使用。
→2007/01/10、クハ802はオレンジ色に塗色変更の上、吹田から森ノ宮区へ転属回送。
→2007/01/12頃、サハ363は、青色に塗色変更の上、日根野区へ転属回送。
→2007/03/09、クモハ82は、網干総合車両所での総合訓練に使用。
・NS405
「クモハ95-モハ216-サハ362-クハ538」
→2006/06/08頃、クハ538(→NS401へ)をクハ182(元NS401)と差し替え。
「クモハ95-モハ216-サハ362-クハ182」
→2007/03/26、吹田へ方転回送。
新NS405→2006/12/21頃、NS603のモハ524-モハ680-モハ525-モハ681を脱車して、
  モハ457-モハ617(元NS609)を組み込み組成。
「クハ185-モハ457-モハ613-クハ184」
・NS406
「クモハ2505-モハ460-サハ321-クハ127」
→2006/10/中旬頃?、サハ321をサハ400(元大モリ10)と差し替え。
「クモハ2505-モハ460-サハ400-クハ127」
・NS407
「クモハ2507-モハ591-サハ318-クハ163」
→2006/10/下旬頃?、サハ318をサハ484(元大モリ10)と差し替え。
「クモハ2507-モハ591-サハ484-クハ163」
→2007/02/02現在、吹田入場中。
→2007/02/16頃、クモハ2507-モハ591-クハ163の3連が青色に塗色変更の上、日根野区に回送、
  留置中。
→2007/03/28、サハ484はオレンジに塗色変更の上、森ノ宮区01編成に組み込み。
新NS407→2007/01/19頃、NS613のモハ430-モハ586を脱車(→NS417へ)して組成。
「クハ251-モハ456-モハ612-クハ252」
・NS408
「クハ27-モハ315-モハ471-クハ28」
→2006/02/21、モハ315-モハ471-クハ28(→NS614へ)を
  モハ436-モハ592-クハ126(元NS614)と差し替え。
「クハ27-モハ436-モハ592-クハ126」
・NS409
「クハ149-モハ460-モハ616-クハ148」
・NS410
「クハ181-モハ492-モハ648-クハ180」
→2006/12/25頃、モハ525-モハ681(元NS603)を組み込み6連化。
→2007/01/10頃、モハ525-モハ681(→奈良区留置)を脱車して元の4連に戻る。
→2007/02/26?、モハ525-モハ681は吹田に回送?
→2007/03/28、モハ525-モハ681が青色に塗色変更の上、日根野区に回送。
・NS411
「クハ185-モハ228-モハ383-クハ836」
→2006/05/22、モハ228-モハ383(→吹田留置)をモハ524-モハ680-モハ525-モハ681(元大モリ02)と
  差し替え6連化し、NS603になる。
「クハ185-モハ524-モハ680-モハ525-モハ681-クハ836」
→2006/05頃?、元NS603の「クハ64-モハ313-モハ469-クハ76」がNS411になる。
・NS412
「クハ211-モハ300-モハ456-クハ212」
→2006/04/01?、モハ300-モハ456(→NS605へ)をモハ434-モハ590(元NS605)と差し替え。
「クハ211-モハ434-モハ590-クハ212」
・NS413
「クハ223-モハ459-モハ615-クハ224」
・NS414
「クハ225-モハ455-モハ611-クハ226」
・NS415
「クハ229-モハ483-モハ639-クハ230」
・NS416
「クハ829-モハ482-モハ638-クハ239」
→2007/01/03現在、吹田入場中。
→2007/01/19、オレンジ色に塗色に変更の上、森ノ宮区に転属回送。
・NS417
→2007/01/22頃、NS615のモハ407-モハ563-モハ388-モハ544を脱車(→吹田入場)して、
  モハ430-モハ586(元NS613)を組み込み組成。
「クハ263-モハ430-モハ586-クハ246」
・NS418
→2006/12/08頃、NS608のモハ457-モハ613を脱車(→NS609へ)して組成。
「クハ215-モハ458-モハ614-クハ216」
◎2007年3月18日改正以降の動き …2008/06/28更新
・2007/03/18改正からの運用。
6連…41〜53の13運用(奈良電車区201系6連と共通運用)。
4連…61〜75の15運用。
・NS601
「クハ21-モハ431-モハ587-モハ495-モハ651-クハ22」
→2007/05/17時点、モハ431-モハ587(→NS416へ)を脱車し、4連化。
・NS602
「クハ175-モハ393-モハ549-モハ484-モハ640-クハ174」
→2007/06/11時点、吹田留置中。
→2007/07/05、モハ393-モハ549は青色に塗色変更の上、吹田から日根野区へ回送。
→2007/07/07時点、クハ175-モハ484-モハ640-クハ174は奈良区に戻っている。
  →新NS403編成となる。
・NS605
「クハ9-モハ511-モハ667-モハ512-モハ668-クハ36」
→2007/07/15時点、クハ36(→NS611へ)をクハ502(元NS611)に差し替え。
「クハ9-モハ511-モハ667-モハ512-モハ668-クハ502」
→2007/09/03、吹田へ回送。
・NS606
「クハ51-モハ282-モハ437-モハ497-モハ653-クハ52」
→2007/12/08時点、奈良区に留置中。
→2007/12/29〜01/23、おおさか東線の昼間試運転に充当。
→2008/01/24〜、営業運転に復帰。
→2008/02/27?、おおさか東線の昼間試運転に充当。
→2008/03/02、おおさか東線の昼間試運転に充当。
→2008/03/13時点、モハ282-モハ437(→奈良区に留置)を脱車した4連が王寺に留置中。
→2008/04/27時点、モハ282-モハ437は吹田に留置中。
「クハ51-モハ497-モハ653-クハ52」
→2008/04/01時点、王寺に4連が留置中?
→2008/06/03?、青色に塗色変更の上、日根野区へ回送。
・NS607
「クハ187-モハ287-モハ442-モハ288-モハ443-クハ186」
→2007/04/25時点、モハ287-モハ442-モハ288-モハ443を脱車し、
  モハ422-モハ578を組み込み4連化。
→2007/05/10、モハ287-モハ442-モハ288-モハ443が青色に塗色変更の上、
  吹田から日根野区に回送。
・NS609
「クハ797-モハ481-モハ637-モハ496-モハ652-クハ804」
→2007/09/24、吹田へ回送。
→2007/10/24、オレンジ色に塗色変更の上、森ノ宮区新編成を組成。
・NS610
「クハ841-モハ488-モハ644-モハ494-モハ650-クハ848」
→2007/06/02時点、吹田留置中。
→2007/07/11時点、オレンジ色に塗色変更の上、森ノ宮区08編成を組成。
・NS611
「クハ41-モハ532-モハ688-モハ533-モハ689-クハ502」
→2007/07/15時点、クハ502(→NS605へ)をクハ36(元NS605)に差し替え。
「クハ41-モハ532-モハ688-モハ533-モハ689-クハ36」
→2007/08/23、クハ41,クハ36(→吹田入場)をクハ197,クハ198(元森ノ宮区08編成)に差し替え。
「クハ197-モハ532-モハ688-モハ533-モハ689-クハ198」
→2007/09/11、クハ41,クハ36が青色に塗色変更の上、吹田から日根野区へ回送。
→2008/01/27〜01/30?、おおさか東線の昼間試運転に充当。
→2008/02/09〜02/23、おおさか東線の昼間試運転に充当。
・NS612
「クハ68-モハ509-モハ665-モハ422-モハ578-クハ836」
→2007/06/11、吹田へ回送。
→2007/06/29、クハ836はオレンジに塗色変更の上、吹田から森ノ宮区に回送。
→2007/07/24時点、クハ68-モハ509-モハ665は日根野区J406に組み込み。
・NS614
「クハ253-モハ395-モハ551-モハ390-モハ546-クハ248」
→2007/05/25時点、モハ395-モハ551-モハ390-モハ546(→奈良区留置?)を脱車し、
  モハ431-モハ587(元NS601)を組み込み4連化。
→2007/06/12、モハ395-モハ551-モハ390-モハ546は青色に塗色変更の上、
  吹田から日根野区へ回送。
・NS6??
「クハ241-モハ383-モハ539-モハ384-モハ540-クハ242」
→2008/03/02、元日根野区K608が転属し、運用開始。
→2008/03/03〜03/08?、おおさか東線の昼間試運転に充当。
・NS6??
「クハ243-モハ385-モハ541-モハ406-モハ562-クハ262」
→2008/03/08、元森ノ宮区18編成のサハ348-サハ349を脱車した6連で組成し、運用開始。
・NS401
「クハ33-モハ300-モハ456-クハ34」
→2007/06/18、吹田へ回送。
→2007/07/07時点、青色に塗色変更の上、日根野区に留置中。
→2007/05/17時点、NS601のモハ431-モハ587を脱車して組成。これが新NS401となる。
「クハ21-モハ495-モハ651-クハ22」
→2007/10/03時点、クハ21,クハ22(→吹田へ)をクハ133,クハ132(元日根野区J410)と差し替え。
「クハ133-モハ495-モハ651-クハ132」
→2007/10/17、クハ21,クハ22が青色に塗色変更の上、吹田から日根野区へ回送。
・NS402
「クハ97-モハ423-モハ579-クハ168」
・NS403
「クモハ32-モハ120-サハ319-クハ585」
→2007/06/06、吹田へ回送。
→2007/07/05、ウグイス色のまま吹田から日根野区へ回送。
→2007/07/08時点、新和歌山車両センターに留置中。
→2007/08/06、新和歌山車両センターから奈良区に回送?
→2007/08/19、奈良区から吹田へ回送。
→2007/08/21、吹田から岡山区へ回送。H16編成となる。
→2007/07/18時点、NS602のモハ393-モハ549を脱車した4連で組成し、新NS403編成となる。
「クハ175-モハ484-モハ640-クハ174」
・(NS405→)NS404
「クハ185-モハ457-モハ613-クハ184」
・NS405
→2007/04/25頃、NS607のモハ287-モハ442-モハ288-モハ443を脱車して、
  モハ422-モハ578(元NS604)を組み込み組成。
「クハ187-モハ422-モハ578-クハ186」
・NS406
「クモハ2505-モハ460-サハ400-クハ127」
→2007/05/07、吹田へ回送。
→2007/06/14、クモハ2505-モハ460-クハ127が青色に塗色変更の上、吹田から日根野に回送。
→2007/07/11、サハ400はオレンジ色に塗色変更の上、森ノ宮区08編成に組み込み。
→元NS418編成が新NS406編成となる。
「クハ215-モハ458-モハ614-クハ216」
・NS407
「クハ251-モハ456-モハ612-クハ252」
・NS408
「クハ27-モハ436-モハ592-クハ126」
→2007/06/25、クハ27(→吹田へ回送)をクハ111(元森ノ宮区05編成)に差し替えて運用開始。
「クハ111-モハ436-モハ592-クハ126」
・NS409
「クハ149-モハ460-モハ616-クハ148」
・NS410
「クハ181-モハ492-モハ648-クハ180」
・NS411
「クハ64-モハ313-モハ469-クハ76」
・NS412
「クハ211-モハ434-モハ590-クハ212」
→2008/03/10時点、吹田入場中。
→2008/03/15時点、高槻に留置中。
・NS413
「クハ223-モハ459-モハ615-クハ224」
・NS414
「クハ225-モハ455-モハ611-クハ226」
・NS415
「クハ229-モハ483-モハ639-クハ230」
・NS416
→2007/05/25時点、NS614のモハ395-モハ551-モハ390-モハ546を脱車して、
  モハ431-モハ587(元NS601)を組み込み組成。
「クハ253-モハ431-モハ587-クハ248」
・NS417
「クハ263-モハ430-モハ586-クハ246」
・NS418
「クハ215-モハ458-モハ614-クハ216」
→新NS406編成となる。
◎2008年3月15日改正以降の動き …2008/11/23更新
・2008/03/15改正からの運用。
6連…61〜78の18運用(うちおおさか東線にかかわる運用は4運用・奈良電車区201系6連と共通運用)。
4連…41〜55の15運用。
・NS617
→2008/03/25、元日根野区J416と元森ノ宮区02編成のモハ531-モハ687で組成して運用開始。
「クハ167-モハ388-モハ544-モハ531-モハ687-クハ166」
→2008/05/06時点、モハ388-モハ544を抜いた4連で運用中。
→2008/06/05、抜いたモハ388-モハ544を組み込み元の6連に戻る。
・NS618
「クハ197-モハ532-モハ688-モハ533-モハ689-クハ198」(元NS611)
・NS619
「クハ241-モハ383-モハ539-モハ384-モハ540-クハ242」
・NS620
「クハ243-モハ385-モハ541-モハ406-モハ562-クハ262」
・NS401
「クハ133-モハ495-モハ651-クハ132」
・NS402
「クハ97-モハ423-モハ579-クハ168」
・NS403
「クハ175-モハ484-モハ640-クハ174」
・NS404
「クハ185-モハ457-モハ613-クハ184」
・NS405
「クハ187-モハ422-モハ578-クハ186」
・NS406
「クハ215-モハ458-モハ614-クハ216」
→新NS412編成となる。
→2008/06/11、日根野区元J411がウグイス色に塗色変更の上、奈良区へ回送。
→2008/06/19時点、運用開始済み。
「クハ119-モハ394-モハ550-クハ120」
・NS407
「クハ251-モハ456-モハ612-クハ252」
・NS408
「クハ111-モハ436-モハ592-クハ126」
・NS409
「クハ149-モハ460-モハ616-クハ148」
・NS410
「クハ181-モハ492-モハ648-クハ180」
・NS411
「クハ64-モハ313-モハ469-クハ76」
→2008/06/21、岡山区へ回送(貸し出し)。H18編成となる。
→元NS412編成が新NS411編成となる。
「クハ211-モハ434-モハ590-クハ212」
・NS412
「クハ211-モハ434-モハ590-クハ212」
→新NS411編成となる。
→元NS406編成が新NS412編成となる。
「クハ215-モハ458-モハ614-クハ216」
・NS413
「クハ223-モハ459-モハ615-クハ224」
・NS414
「クハ225-モハ455-モハ611-クハ226」
・NS415
「クハ229-モハ483-モハ639-クハ230」
・NS416
「クハ253-モハ431-モハ587-クハ248」
・NS417
「クハ263-モハ430-モハ586-クハ246」
◎2009年3月14日改正以降の動き …2010/01/31更新
・2009/03/14改正からの運用。
6連…61〜78の18運用(うちおおさか東線にかかわる運用は4運用・奈良電車区201系6連と共通運用)。
4連…41〜55の15運用。
・NS617
「クハ167-モハ388-モハ544-モハ531-モハ687-クハ166」
・NS618
「クハ197-モハ532-モハ688-モハ533-モハ689-クハ198」
→2010/01/26、モハ533-モハ689(→森ノ宮区02編成へ)をモハ496-モハ652(元森ノ宮区02編成)と
差し替えの上、運用開始。(モハ496-モハ652はオレンジ色のまま)
「クハ197-モハ532-モハ688-モハ496-モハ652-クハ198」
・NS619
「クハ241-モハ383-モハ539-モハ384-モハ540-クハ242」
・NS620
「クハ243-モハ385-モハ541-モハ406-モハ562-クハ262」
・NS401
「クハ133-モハ495-モハ651-クハ132」
・NS402
「クハ97-モハ423-モハ579-クハ168」
・NS403
「クハ175-モハ484-モハ640-クハ174」
・NS404
「クハ185-モハ457-モハ613-クハ184」
・NS405
「クハ187-モハ422-モハ578-クハ186」
・NS406
「クハ119-モハ394-モハ550-クハ120」
・NS407
「クハ251-モハ456-モハ612-クハ252」
・NS408
「クハ111-モハ436-モハ592-クハ126」
・NS409
「クハ149-モハ460-モハ616-クハ148」
・NS410
「クハ181-モハ492-モハ648-クハ180」
・NS411
「クハ211-モハ434-モハ590-クハ212」
・NS412
「クハ215-モハ458-モハ614-クハ216」
・NS413
「クハ223-モハ459-モハ615-クハ224」
・NS414
「クハ225-モハ455-モハ611-クハ226」
・NS415
「クハ229-モハ483-モハ639-クハ230」
・NS416
「クハ253-モハ431-モハ587-クハ248」
・NS417
「クハ263-モハ430-モハ586-クハ246」
◎2010年3月13日改正以降の動き …2011/03/20更新
・2010/03/13改正からの運用。
6連…61〜77の17運用
(うち68〜71運用の4運用がおおさか東線運用にかかわる・奈良電車区201系6連と共通運用)。
4連…41〜55の15運用。
・NS617
「クハ197-モハ532-モハ688-モハ496-モハ652-クハ198」(モハ496-モハ652はオレンジ色)(元NS618)
→2010/04/07時点、モハ496-モハ652(→NS620へ)を脱車し、モハ531-モハ687(元NS620)を
組み込み組成変更。
「クハ197-モハ531-モハ687-モハ532-モハ688-クハ198」
・NS618
「クハ241-モハ383-モハ539-モハ384-モハ540-クハ242」(元NS619)
・NS619
「クハ243-モハ385-モハ541-モハ406-モハ562-クハ262」(元NS620)
・NS620
「クハ167-モハ388-モハ544-モハ531-モハ687-クハ166」(元NS617)
→2010/04/06、クハ167(→NS402へ)とモハ531-モハ687(→NS617へ)を、
クハ97(元NS402)とモハ496-モハ652(元NS617)に差し替えの上、日根野区へ回送。
「クハ97-モハ388-モハ544-モハ496-モハ652-クハ166」(モハ496-モハ652はオレンジ色)
・NS401
「クハ133-モハ495-モハ651-クハ132」
→2011/03/10、宮原所へ回送。
・NS402
「クハ97-モハ423-モハ579-クハ168」
→2010/04/07時点、クハ97(→NS620へ)をクハ167(元NS620)と差し替え。
「クハ167-モハ423-モハ579-クハ168」
・NS403
「クハ175-モハ484-モハ640-クハ174」
・NS404
「クハ185-モハ457-モハ613-クハ184」
・NS405
「クハ187-モハ422-モハ578-クハ186」
・NS406
「クハ119-モハ394-モハ550-クハ120」
・NS407
「クハ251-モハ456-モハ612-クハ252」
・NS408
「クハ111-モハ436-モハ592-クハ126」
・NS409
「クハ149-モハ460-モハ616-クハ148」
→2011/02/23、奈良区から日根野区へ回送。
・NS410
「クハ181-モハ492-モハ648-クハ180」
・NS411
「クハ211-モハ434-モハ590-クハ212」
・NS412
「クハ215-モハ458-モハ614-クハ216」
・NS413
「クハ223-モハ459-モハ615-クハ224」
・NS414
「クハ225-モハ455-モハ611-クハ226」
・NS415
「クハ229-モハ483-モハ639-クハ230」
・NS416
「クハ253-モハ431-モハ587-クハ248」
・NS417
「クハ263-モハ430-モハ586-クハ246」
◎2011年3月12日改正以降の動き …2011/12/24更新
・2011/03/12改正からの運用。
6連…61〜77の17運用
(奈良区201系6連と共通運用。うち4運用がおおさか東線運用にかかわる)
4連…41〜51の11運用。
NS617
「クハ197-モハ531-モハ687-モハ532-モハ688-クハ198」
NS618
「クハ241-モハ383-モハ539-モハ384-モハ540-クハ242」
NS619
「クハ243-モハ385-モハ541-モハ406-モハ562-クハ262」
NS401
「クハ167-モハ423-モハ579-クハ168」(元NS402)
NS402
「クハ175-モハ484-モハ640-クハ174」(元NS403)
NS403
「クハ181-モハ492-モハ648-クハ180」(元NS410)
NS404
「クハ185-モハ457-モハ613-クハ184」
NS405
「クハ187-モハ422-モハ578-クハ186」
→2011/07/12、奈良区から日根野区へ回送。
→2011/11/25時点、奈良区で運用復帰。
NS406
「クハ211-モハ434-モハ590-クハ212」(元NS411)
NS407
「クハ215-モハ458-モハ614-クハ216」(元NS412)
NS408
「クハ223-モハ459-モハ615-クハ224」(元NS413)
NS409
「クハ225-モハ455-モハ611-クハ226」(元NS414)
NS410
「クハ229-モハ483-モハ639-クハ230」(元NS415)
NS411
「クハ251-モハ456-モハ612-クハ252」(元NS407)
NS412
「クハ253-モハ431-モハ587-クハ248」(元NS416)
NS413
「クハ263-モハ430-モハ586-クハ246」(元NS417)
NH401
「クハ133-モハ495-モハ651-クハ132」(元NS401)
→2011/04/14時点、宮原所に疎開中。
→2011/06/01、宮原所から下関へ回送。
NH406
「クハ119-モハ394-モハ550-クハ120」(元NS406)
→2011/04/14時点、宮原所に疎開中。
→2011/05/11、宮原所から下関へ回送。
NH408
「クハ111-モハ436-モハ592-クハ126」(元NS408)
→2011/04/14時点、宮原所に疎開中。
→2011/06/01、宮原所から下関へ回送。
◎2012年3月17日改正以降の動き …2012/08/05追加
・2012/03/17改正からの運用。
6連…61〜77の17運用
(奈良支所201系6連と共通運用。うち4運用がおおさか東線運用にかかわる)
4連…41〜51の11運用。
NS617
「クハ197-モハ531-モハ687-モハ532-モハ688-クハ198」
NS618
「クハ241-モハ383-モハ539-モハ384-モハ540-クハ242」
NS619
「クハ243-モハ385-モハ541-モハ406-モハ562-クハ262」
NS401
「クハ167-モハ423-モハ579-クハ168」
NS402
「クハ175-モハ484-モハ640-クハ174」
NS403
「クハ181-モハ492-モハ648-クハ180」
NS404
「クハ185-モハ457-モハ613-クハ184」
NS405
「クハ187-モハ422-モハ578-クハ186」
NS406
「クハ211-モハ434-モハ590-クハ212」
NS407
「クハ215-モハ458-モハ614-クハ216」
NS408
「クハ223-モハ459-モハ615-クハ224」
NS409
「クハ225-モハ455-モハ611-クハ226」
NS410
「クハ229-モハ483-モハ639-クハ230」
NS411
「クハ251-モハ456-モハ612-クハ252」
NS412
「クハ253-モハ431-モハ587-クハ248」
NS413
「クハ263-モハ430-モハ586-クハ246」
◎2013年3月16日改正以降の動き …2014/01/12更新
・2013/03/16改正からの運用。
6連…61〜77の17運用
(奈良支所201系6連と共通運用。うち4運用がおおさか東線運用にかかわる)
4連…41〜51の11運用。
NS617
「クハ197-モハ531-モハ687-モハ532-モハ688-クハ198」
NS618
「クハ241-モハ383-モハ539-モハ384-モハ540-クハ242」
NS619
「クハ243-モハ385-モハ541-モハ406-モハ562-クハ262」
NS401
「クハ167-モハ423-モハ579-クハ168」
NS402
「クハ175-モハ484-モハ640-クハ174」
NS403
「クハ181-モハ492-モハ648-クハ180」
NS404
「クハ185-モハ457-モハ613-クハ184」
NS405
「クハ187-モハ422-モハ578-クハ186」
NS406
「クハ211-モハ434-モハ590-クハ212」
NS407
「クハ215-モハ458-モハ614-クハ216」
NS408
「クハ223-モハ459-モハ615-クハ224」
NS409
「クハ225-モハ455-モハ611-クハ226」
NS410
「クハ229-モハ483-モハ639-クハ230」
NS411
「クハ251-モハ456-モハ612-クハ252」
NS412
「クハ253-モハ431-モハ587-クハ248」
NS413
「クハ263-モハ430-モハ586-クハ246」
NS414
元日根野支所HJ403
→2013/03/17、日根野支所から森ノ宮支所へ回送。
→2013/04/05、森ノ宮支所から奈良支所へ回送。転属。
「クハ135-モハ486-モハ642-クハ127」(青色)
→2013/04/09時点、運用中。221系4連405・406の2運用に代走として充当。
(221系体質改善工事施工に伴う運用減を補う)
→2013/07/01〜、上記の代走充当から離脱し、103系4連運用にも充当開始。
NS415
元日根野支所HJ404
→2013/03/17、日根野支所から森ノ宮支所へ回送。
→2013/04/05、森ノ宮支所から奈良支所へ回送。転属。
「クハ193-モハ524-モハ680-クハ182」(青色)
→2013/04/09時点、運用中。221系4連405・406の2運用に代走として充当。
(221系体質改善工事施工に伴う運用減を補う)
→2013/07/01〜、上記の代走充当から離脱し、103系4連運用にも充当開始。