ホーム > アーバンネットワーク_車両動向_201系明石

アーバンネットワーク  車両動向  〜201系明石〜

(201系  網干総合車両所明石品質管理センター)

321系投入に伴う動き  …2007/11/03更新


321系投入に伴う動き  …2007/11/03更新

・以下、☆印はC電運用離脱編成。

☆C01

→2006/12/13頃?、吹田でサハ85(元C17)を組み込み8連化し、森ノ宮区へ回送。

☆C02

→2005/12/12、青色のまま吹田から森ノ宮区に回送。

☆C03

→2006/11/19現在、高槻留置中。
→2006/11/24、運用復帰。
→2006/11/25?、運用離脱。
→2006/12/05時点、明石に留置中。
→2006/12/10、明石から野洲へ回送、留置。
→2007/01/07現在、野洲留置中。
→2007/02/22、野洲から明石へ回送、留置。
→2007/02/25、明石から野洲へ回送。
→2007/03/05、野洲から吹田へ回送、留置。
→2007/03/25現在、高槻留置中。
→2007/06/18、高槻から明石へ回送。
→2007/06/21、明石から高槻へ回送。
→2007/09/11、高槻から吹田へ回送。

☆C04

→網干で塗色変更→吹田へ回送。
→2005/12/16、サハ72を脱車しクハ136.クハ136(元C25)を組み込み、
    8連(4+4)で吹田から森ノ宮区に回送。
→2006/01/26、サハ72はC30に組み込まれ森ノ宮区へ。

☆C05

→2006/11/29、16Aをもって運用離脱。(C電運用最終充当編成)
→2006/12/04、明石から宮原へ回送、留置。
→2007/01/07、運用復帰。
→2008/01/22現在、宮原所留置中。
→2007/03/15、宮原から吹田へ回送、入場。

☆C06

→2006/03/20頃、オレンジで吹田出場。7連のまま森ノ宮区へ?
    サハ74-モハ153-モハ153を脱車し4連化、C13(4連)と連結。
→2006/04/0?、サハ74はC12に組み込まれ森ノ宮区へ。
→2007/02/04現在、モハ153ユニットは吹田留置中。

☆C07

→2006/01/18、サハ75を脱車(明石留置)しクハ139,クハ139(元C28)を組み込み、
    8連(4+4)で明石→吹田→森ノ宮区に回送。
→2006/03/20、サハ75はC26に組み込まれ高槻へ。

☆C08

→2006/05/29?、サハ76を脱車し、吹田に留置中。
→2006/05/29?、サハ76はC16に組み込まれ森ノ宮区へ。
→2006/06/15、モハ156-モハ156-モハ157-モハ157を脱車し、
    C10のモハ173ユニットを組み込み4連化のうえ、C10(4連)と連結し森ノ宮区に回送。。
→2006/09/13、モハ156-モハ156-モハ157-モハ157はC09に組み込まれ森ノ宮区へ回送。

☆C09

→2006/09/13、サハ77-モハ171-モハ171を脱車し、
    C08のモハ156-モハ156-モハ157-モハ157を組み込んだ8連で森ノ宮区へ回送。
→2006/10/11、サハ77はC18に組み込まれ森ノ宮区へ。
→2006/11/02、モハ171-モハ171は、クハ138の編成に組み込まれ王寺へ回送。
→2006/11/19現在、クハ77-モハ170-モハ170-モハ157-モハ157-モハ156-モハ156-クハ77の
    8連は、奈良区に留置中。
→2006/12/02、奈良区から森ノ宮区へ回送。
→2007/02/01頃、モハ171-モハ171を組み込んだクハ77-モハ170-モハ170-モハ171-モハ171-クハ77の
    6連が、吹田でウグイス色に塗色変更の上、奈良区に回送。
→2007/02/04時点、モハ157-モハ157-モハ156-モハ156は森ノ宮区留置中。

☆C10

→2006/06/15、サハ78-モハ173-モハ173(モハ173ユニットはC08に組み込み)を脱車し
    4連化のうえ、C08(4連)と連結し森ノ宮区に回送。
→2006/07/08、サハ78はC15に組み込まれ森ノ宮区へ。

☆C11

→2005/11/18、吹田から森ノ宮区へ回送。
→2005/12/18まで奈良区で訓練&大和路線で試運転を実施。
→2005/12/18、奈良区から森ノ宮区へ帰区。
→2005/12/20、吹田でサハ93(元C25)を組み込み8連化し、森ノ宮区へ回送。

☆C12

→2006/04/03、網干から吹田へ回送。(網干で塗色変更)
→2006/04/0?、吹田でサハ74(元C06)を組み込み8連化し、森ノ宮区へ回送。

☆C13

→2006/02/27、モハ193ユニットとサハ81を脱車し、モハ266(元C25)を組み込み6連化し、
    吹田から森ノ宮区へ回送。
→2006/03/20頃、モハ266(元C25)を脱車し4連化、C06(4連)と連結。
→2006/03/02、サハ81はC29に組み込まれ森ノ宮区へ。
→2007/02/04時点、モハ193ユニットは吹田留置中。

☆C14

→2006/09/17時点、高槻留置中。
→2006/11/07、運用復帰。
→2006/11/13?、運用離脱。
→2006/12/10時点、高槻留置中。
→2007/01/19、運用復帰。
→2007/01/25、高槻から吹田へ回送。
→2007/01/27現在、吹田留置or入場中?
→2007/02/02現在、明石留置中。
→2007/02/16現在、吹田入場中。
→2007/03/10、運用復帰。
→2007/03/15現在、高槻留置中。
→2007/06/11、高槻から吹田へ回送。
→2007/10/上旬?、C32のサハ100を組み込み8連化の上、森ノ宮区に回送。

☆C15

→2006/07/08、吹田でサハ78(元C10)を組み込み8連化し、森ノ宮区へ回送。

☆C16

→2006/05/29?、C08のサハ76を組み込み8連化の上、吹田から森ノ宮区へ回送。

☆C17

→2006/10/31、サハ85を脱車した6連が、森ノ宮区から日根野区に回送。
→2006/11/04現在、日根野区に留置中。
→2006/12/13頃?、サハ85はC01に組み込まれ、吹田から森ノ宮区へ回送。
→2007/02/12、日根野区留置中の6連が吹田へ回送、入場。
→2007/04/中旬、ウグイス色に塗色変更の上、奈良区に回送。

☆C18

→2006/10/11、C09のサハ77を組み込み8連化の上、吹田から森ノ宮区へ回送。

☆C19

→2006/06/19、C20のサハ88を組み込み8連化の上、明石→吹田→森ノ宮区へ回送。

☆C20

→2006/05/24頃、モハ243-モハ243-サハ88-モハ244-モハ244を脱車(明石留置)し、
    C28のモハ273ユニットを組み込み4連化のうえ、明石→吹田→森ノ宮区に回送。
→2006/06/19、サハ88はC19に組み込まれ、明石→吹田→森ノ宮区へ回送。
→2006/11/02、モハ243-モハ243-モハ244-モハ244はクハ122編成に組み込まれ吹田へ回送。

☆C21

→2006/04/16、C27のサハ95を組み込み8連化の上、明石から高槻へ回送。
→2006/04/23、高槻から森ノ宮区へ回送。

☆C22

→2006/11/06、吹田から日根野区に回送。
→2006/11/19現在、日根野区留置中。
→2006/12/28時点、吹田入場中。
→2007/03/29、C23のサハ91を組み込み8連化の上、吹田から森ノ宮区へ回送。

☆C23

→2007/01/09?、サハ91を脱車した6連が、ウグイス色で奈良区へ回送。
→2007/03/29、サハ91はC22に組み込まれ森ノ宮区へ回送。

☆C24

→2006/12/10現在、高槻留置中。
→2007/02/01、運用復帰。
→2007/02/12現在、高槻留置中?
→2007/03/25現在、吹田留置中。

☆C25

→2005/12/16、モハ266-モハ266-サハ93-モハ267-モハ267を脱車(吹田留置)し、
    C04のモハ149ユニットを組み込み4連化のうえ、C04(4連)と連結した8連で
    吹田から森ノ宮区に回送。
→2005/12/20、サハ93はC11に組み込まれ森ノ宮区へ。
→2006/02/27、モハ266-モハ266はC13に組み込まれ森ノ宮区へ。
→2007/02/04時点、モハ267ユニットは吹田留置中。
→2007/10/03、モハ267ユニットはウグイス色に塗色変更の上、
    クハ66-モハ266-モハ266-クハ66に組み込まれ、奈良区に回送。

☆C26

→2006/03/20、サハ75(元C07)を組み込み8連化の上、明石から高槻へ回送。青色のまま。
→2006/03/28?、高槻から森ノ宮区へ回送。

☆C27

→2006/??/??、サハ95を脱車しモハ272ユニット(元C28)を組み込み8連化の上、
    明石から吹田へ回送?。青色のまま。
→2006/03/31、吹田から森ノ宮区に回送。
→2006/04/16、サハ95はC21に組み込まれ高槻へ。
→2007/02/04現在、モハ271ユニットは森ノ宮区留置中。

☆C28

→サハ96は2005/12/12吹田に回送され、2005/12/15〜C02に組み込み。
→2006/01/18、モハ272-モハ272-モハ273-モハ273を脱車(明石留置)し、
    C07のモハ155ユニットを組み込み4連化のうえ、C07(4連)と連結した8連で
    明石→吹田→森ノ宮区に回送。
→2006/??/??、モハ272ユニットはC27に組み込まれ吹田へ?
→2006/05/24頃、モハ273ユニットはC20に組み込まれ森ノ宮区へ回送。

☆C29

→2006/02/27、網干から吹田へ回送。(網干で塗色変更)
→2006/03/02、サハ81(元C13)を組み込み8連化し吹田から森ノ宮区へ回送。

☆C30

→2006/01/25、網干から吹田へ回送。(網干で塗色変更)
→2006/01/26、サハ72(元C04)を組み込み8連化し吹田から森ノ宮区へ回送。

☆C31

→2006/12/10現在、高槻留置中。
→2006/12/27、運用復帰。
→2007/01/07現在、高槻留置中。
→2007/04/19、高槻から明石へ回送。
→2007/04/22、明石から高槻へ回送。
→2007/08/07、高槻から明石へ回送。
→2007/08/15、明石から高槻へ回送。
→2007/09/22、高槻から吹田へ回送。サハ99を抜く。
→2007/10/17、サハ抜き6連が高槻から明石へ回送。
→2007/10/26、サハ抜き6連が明石から吹田へ回送。

☆C32

→2006/11/04時点、宮原所留置中。
→2006/12/15、運用復帰。
→2007/01/07現在、宮原所留置中。
→2007/03/16、宮原から吹田へ回送。
→2007/03/24、吹田から明石へ回送。
→2007/04/06夕方〜2007/04/08朝、サハ100を抜いた6連で和田岬線に充当される。
→2007/04/10現在、再び7連に戻り明石に留置中。
→2007/06/07、クモヤ145の伴車として明石から網干へ回送。その日のうちに明石へ戻る。
→2007/06/08、明石から吹田へ回送。
→2007/06/11、サハ100(→吹田留置)を脱車した6連が吹田から明石へ回送。
→2007/06/29夕方〜2007/07/01朝、和田岬線に充当。
→2007/07/24、明石から吹田へ回送。
→2007/10/上旬?、サハ100はC14に組み込まれ森ノ宮区に回送。


・2006/03/18改正より01〜23の23運用。321系と共通運用。

・2006/06/17をもって、体質改善車編成のC電運用撤退。

・2006/10/21改正より01〜16の16運用。321系と共通運用。
    (この時点で運用充当編成は5本?を残すのみ)

・2006/11/29の16A(C05充当)運用をもって、201系のC電運用事実上撤退。
    →2006/12/15、201系(C32編成)がC電運用復帰。(12/23まで)
        (2006/11/29のC電運用事実上撤退以来の運用復帰)
        12/15…5A。12/16…6C(終日高槻留置運用)。12/17…7C。
        12/18…16A。(12/19〜20、明石留置)。12/21…2A。12/22…3A。
        12/23…4C。
    →2006/12/27、201系(C31編成)がC電運用復帰。(12/29まで)
        12/27…7A。(12/28、明石留置)。12/29…10A。
    →2007/01/07、201系(C05編成)がC電運用復帰。(01/14まで)
        01/07…5C(←この日のみ方転されたまま運転)。01/08…6C(終日高槻留置運用)。
        01/09…7A。(01/10〜11、明石留置?)。01/12…2A。01/13…3C。
        01/14…4C。
    →2007/01/19、201系(C14編成)がC電運用復帰。(01/24まで)
        01/19…6A。(01/20〜21、高槻留置)。01/22…7A。(01/23、明石留置)。
        01/24…10A。→高槻入庫後、1161C-1174C-1187C-1200Cで、
        207系(A863+A662)運用を代走(新三田2往復)。
    →2007/02/01、201系(C24編成)がC電運用復帰。(02/04まで)
        02/01…07A。(02/02〜03、明石留置)。02/04…10C。
    →2007/03/10、201系(C14編成)がC電運用復帰。(03/13まで)
        03/10…07C。(03/11〜12、明石留置)。03/13…10A。

・2007/03/13の10A(C14充当)運用が最後のC電営業運転となる。

↑ページトップへ