ホーム > アーバンネットワーク_車両動向_221系奈良

アーバンネットワーク  車両動向  〜221系奈良〜

221系  吹田総合車両所奈良支所

2006年10月21日改正以降の動き  …2008/03/15更新

2007年3月18日改正以降の動き  …2008/03/15更新

2008年3月15日改正以降の動き  …2008/04/13更新

2009年3月14日改正以降の動き  …2010/03/14更新

2010年3月13日改正以降の動き  …2011/05/29更新

2011年3月12日改正以降の動き  …2014/02/09更新

2012年3月17日改正以降の動き  …2014/02/09追加

2013年3月16日改正以降の動き  …2014/02/09追加


2006年10月21日改正以降の動き  …2008/03/15更新

・2007年01月下旬、網干所B16が奈良区に転属(予備車増強のため)。NC615となる。
    「クモハ62-モハ62-サハ62-モハ53-サハ53-クハ62」

↑ページトップへ


2007年3月18日改正以降の動き  …2008/03/15更新

・2007/03/18改正からの運用。
    →6連(NC編成)…601〜613の13運用
    →4連(NA編成)…401〜416の16運用(うち404〜407・414〜415の6運用が阪和線運用)
    →2連(NB編成)…201〜207の7運用

・2007年03月下旬、網干所C10が奈良区に転属(予備車増強のため)。
    「クモハ66-モハ66-サハ66-クハ66」

↑ページトップへ


2008年3月15日改正以降の動き  …2008/04/13更新

・2008/03/15改正からの運用。
    →6連(NC編成)…601〜613の13運用
    →4連(NA編成)…401〜416の16運用(うち405・411〜415の6運用が阪和線運用)
    →2連(NB編成)…201〜207の7運用

↑ページトップへ


2009年3月14日改正以降の動き  …2010/03/14更新

・2009/03/14改正からの運用。
    →6連(NC編成)…601〜613の13運用。
    →4連(NA編成)…401〜416の16運用(うち405・411〜415の6運用が阪和線運用)。
    →2連(NB編成)…201〜207の7運用。
・6連(NC編成)…NC601〜NC615の15本。
・4連(NA編成)…NA401〜NA418の18本。
・2連(NB編成)…NB201〜NB208の8本。

・2010/02/28、網干所B01が奈良区に転属回送。
    「クモハ1-モハ1-サハ1-モハ1-サハ1-クハ1」
    →2010/03/04時点、運用中。

・2010/03/08時点、NC603がモハ34とサハ34を脱車した4連で運用中。
    「クモハ14-モハ14-サハ14-クハ14」

・2010/03/12までに、NA411・NA413・NA414が京都所に転属回送。

↑ページトップへ


2010年3月13日改正以降の動き  …2011/05/29更新

・2010/03/13改正からの運用。
    →6連(NC編成)…601〜614の14運用。
    →4連(NA編成)…401〜415の15運用(うち403〜408の6運用が阪和線運用)。
    →2連(NB編成)…201〜206の6運用。

・2010/10/12改正からの運用。
    →6連(NC編成)…601〜614の14運用。
    →4連(NA編成)…401〜409(大和路線運用)・421〜426(阪和線運用、日根野区常駐)の15運用。
    →2連(NB編成)…201〜206の6運用。
※2010/12/01をもって、阪和線運用(4連の421〜426)から撤退。

・NC601

「クモハ1-モハ1-サハ1-モハ1-サハ1-クハ1」(元網干所B01)

・NC602

「クモハ3-モハ3-サハ3-モハ3-サハ3-クハ3」(元NC601)

・NC603

「クモハ10-モハ10-サハ10-モハ26-サハ26-クハ10」(元NC602)

・NC604

「クモハ15-モハ15-サハ15-モハ35-サハ35-クハ15」

・NC605

「クモハ16-モハ16-サハ16-モハ36-サハ36-クハ16」

・NC606

「クモハ24-モハ24-サハ24-モハ24-サハ24-クハ24」

・NC607

「クモハ27-モハ27-サハ27-モハ8-サハ8-クハ27」

・NC608

「クモハ28-モハ28-サハ28-モハ10-サハ10-クハ28」

・NC609

「クモハ29-モハ29-サハ29-モハ9-サハ9-クハ29」

・NC610

「クモハ34-モハ34-サハ34-モハ19-サハ19-クハ34」

・NC611

「クモハ36-モハ36-サハ36-モハ21-サハ21-クハ36」

・NC612

「クモハ37-モハ37-サハ37-モハ17-サハ17-クハ37」

・NC613

「クモハ43-モハ43-サハ43-モハ29-サハ29-クハ43」

・NC614

「クモハ44-モハ44-サハ44-モハ32-サハ32-クハ44」(元網干所B09)
    →2010/03/23、奈良区に転属回送。(元網干所B09)
    →2010/04/11時点、運用中。

・NC615

「クモハ48-モハ48-サハ48-モハ31-サハ31-クハ48」(元NC614)

・NC616

「クモハ62-モハ62-サハ62-モハ53-サハ53-クハ62」(元NC615)

・NA401

「クモハ12-モハ12-サハ12-クハ12」

・NA402

「クモハ13-モハ13-サハ13-クハ13」

・NA403

「クモハ14-モハ14-サハ14-クハ14」(元NC603)

・NA404

「クモハ17-モハ17-サハ17-クハ17」(元NA403)

・NA405

「クモハ18-モハ18-サハ18-クハ18」(元NA404)

・NA406

「クモハ19-モハ19-サハ19-クハ19」(元NA405)
    →2010/10/12〜2010/11/30まで日根野区常駐で阪和線運用。
    →2010/12/02、奈良区へ回送。

・NA407

「クモハ20-モハ20-サハ20-クハ20」(元NA406)
    →2010/10/12〜2010/11/30まで日根野区常駐で阪和線運用。
    →2010/12/02、奈良区へ回送。

・NA408

「クモハ21-モハ21-サハ21-クハ21」(元NA407)
    →2010/10/12〜2010/11/30まで日根野区常駐で阪和線運用。
    →2010/12/03、奈良区へ回送。

・NA409

「クモハ22-モハ22-サハ22-クハ22」(元NA408)

・NA410

「クモハ23-モハ23-サハ23-クハ23」(元NA409)
    →2010/10/12〜2010/11/30まで日根野区常駐で阪和線運用。
    →2010/12/03、奈良区へ回送。

・NA411

「クモハ26-モハ26-サハ26-クハ26」(元NA410)
    →2010/12/08時点、京都所でK24として運用中。貸出。
    →2011/03/03時点、京都所でK24として運用中。貸出。
    →2011/03/12時点、奈良区で運用中。返却。

・NA412

「クモハ46-モハ46-サハ46-クハ46」
    →2010/12/17時点、京都所でK25として運用中。貸出。
    →2011/03/01時点、京都所でK25として運用中。貸出。
    →2011/03/12時点、奈良区で運用中。返却。

・NA413

「クモハ1-サハ47-モハ47-クハ1」(元NA415)
    →2010/10/12〜2010/11/30まで日根野区常駐で阪和線運用。
    →2010/12/01、奈良区へ回送。

・NA414

「クモハ3-サハ49-モハ49-クハ3」(元NA416)
    →2010/10/12〜2010/11/30まで日根野区常駐で阪和線運用。
    →2010/12/01、奈良区へ回送。

・NA415

「クモハ5-サハ51-モハ51-クハ5」(元NA417)

・NA416

「クモハ7-サハ34-モハ34-クハ7」(先頭車は元NB204、中間車は元NC603)

・NA417

「クモハ10-サハ56-モハ56-クハ10」(元NA418)

・NB201

「クモハ2-クハ2」

・NB202

「クモハ4-クハ4」

・NB203

「クモハ6-クハ6」

・NB204

「クモハ8-クハ8」(元NB205)

・NB205

「クモハ9-クハ9」(元NB206)

・NB206

「クモハ11-クハ11」(元NB207)

・NB207

「クモハ12-クハ12」(元NB208)

・???

    →2010/12/05〜10?、網干所A12が奈良区へ転属回送。
「クモハ8-モハ8-サハ8-モハ22-サハ22-モハ28-サハ28-クハ8」
    →2010/12/10、奈良区から宮原所へ回送。

・???

    →2010/12/13、網干所A13が奈良区へ転属回送。
「クモハ9-モハ9-サハ9-モハ23-サハ23-モハ30-サハ30-クハ9」
    →2010/12/22、モハ30-サハ30を抜いた6連で試運転。

↑ページトップへ


2011年3月12日改正以降の動き  …2014/02/09更新

・2011/03/12改正からの運用。
    →8連(NB編成)…801〜805の5運用
    →6連(NC編成)…601〜610の10運用
    →4連(NA編成)…401〜424の24運用
※この改正より、8連固定編成が登場。2連固定編成が消滅。

・NB801

「クモハ8-モハ8-サハ8-モハ22-サハ22-モハ28-サハ28-クハ8」(元網干所A12)
    →2012/03/08時点、モハ22-サハ22-モハ28-サハ28を脱車して、4連で組成。
「クモハ8-モハ8-サハ8-クハ8」
    →2012/03/14までに網干所に回送。
    →2012/03/13時点、モハ22-サハ22-モハ28-サハ28は、NA417編成に組み込まれる。

・NB802

「クモハ41-モハ41-サハ41-モハ25-サハ25-モハ27-サハ27-クハ41」(元網干所A04)

・NB803

「クモハ47-モハ47-サハ47-モハ37-サハ37-モハ38-サハ38-クハ47」(元網干所A05)

・NB804

「クモハ49-モハ49-サハ49-モハ39-サハ39-モハ40-サハ40-クハ49」(元網干所A06)

・NB805

「クモハ51-モハ51-サハ51-モハ42-サハ42-モハ43-サハ43-クハ51」(元網干所A07)

・NC601

「クモハ1-モハ1-サハ1-モハ1-サハ1-クハ1」

・NC602

「クモハ3-モハ3-サハ3-モハ3-サハ3-クハ3」

・NC603

「クモハ10-モハ10-サハ10-モハ26-サハ26-クハ10」

・NC604

「クモハ24-モハ24-サハ24-モハ24-サハ24-クハ24」(元NC606)

・NC605

「クモハ28-モハ28-サハ28-モハ10-サハ10-クハ28」(元NC608)

・NC606

「クモハ36-モハ36-サハ36-モハ21-サハ21-クハ36」(元NC611)

・NC607

「クモハ37-モハ37-サハ37-モハ17-サハ17-クハ37」(元NC612)

・NC608

「クモハ43-モハ43-サハ43-モハ29-サハ29-クハ43」(元NC613)

・NC609

「クモハ44-モハ44-サハ44-モハ32-サハ32-クハ44」(元NC614)

・NC610

「クモハ48-モハ48-サハ48-モハ31-サハ31-クハ48」(元NC615)

・NC611

「クモハ62-モハ62-サハ62-モハ53-サハ53-クハ62」(元NC616)

・NA401

「クモハ12-モハ12-サハ12-クハ12」

・NA402

「クモハ13-モハ13-サハ13-クハ13」

・NA403

「クモハ14-モハ14-サハ14-クハ14」

・NA404

「クモハ15-モハ15-サハ15-クハ15」(元NC604)
    →元NC604編成のモハ35-サハ35を脱車して組成。

・NA405

「クモハ16-モハ16-サハ16-クハ16」(元NC605)
    →元NC605編成のモハ36-サハ36を脱車して組成。

・NA406

「クモハ17-モハ17-サハ17-クハ17」(元NA404)

・NA407

「クモハ18-モハ18-サハ18-クハ18」(元NA405)

・NA408

「クモハ19-モハ19-サハ19-クハ19」(元NA406)

・NA409

「クモハ20-モハ20-サハ20-クハ20」(元NA407)

・NA410

「クモハ21-モハ21-サハ21-クハ21」(元NA408)

・NA411

「クモハ22-モハ22-サハ22-クハ22」(元NA409)

・NA412

「クモハ23-モハ23-サハ23-クハ23」(元NA410)

・NA413

「クモハ26-モハ26-サハ26-クハ26」(元NA411)

・NA414

「クモハ27-モハ27-サハ27-クハ27」(元NC607)
    →元NC607編成のモハ8-サハ8を脱車して組成。

・NA415

「クモハ29-モハ29-サハ29-クハ29」(元NC609)
    →元NC609編成のモハ9-サハ9を脱車して組成。

・NA416

「クモハ34-モハ34-サハ34-クハ34」(元NC610)
    →元NC610編成のモハ19-サハ19を脱車して組成。

・NA417

「クモハ46-モハ46-サハ46-クハ46」(元NA412)
    →2012/03/13時点、NB801のモハ22-サハ22-モハ28-サハ28を組み込み8連化。
「クモハ46-モハ46-サハ46-モハ22-サハ22-モハ28-サハ28-クハ46」

・NA418

「クモハ1-サハ47-モハ47-クハ1」(元NA413)

・NA419

「クモハ2-サハ35-モハ35-クハ2」
    →元NB201に元NC604編成のサハ35-モハ35を組み込み組成。

・NA420

「クモハ3-サハ49-モハ49-クハ3」(元NA414)

・NA421

「クモハ4-サハ36-モハ36-クハ4」
    →元NB202に元NC605編成のサハ36-モハ36を組み込み組成。

・NA422

「クモハ5-サハ51-モハ51-クハ5」(元NA415)

・NA423

「クモハ6-サハ19-モハ19-クハ6」
    →元NB203に元NC610編成のサハ19-モハ19を組み込み組成。

・NA424

「クモハ7-サハ34-モハ34-クハ7」(元NA416)

・NA425

「クモハ8-サハ8-モハ8-クハ8」
    →元NB204に元NC607編成のサハ8-モハ8を組み込み組成。

・NB426

「クモハ9-サハ9-モハ9-クハ9」
    →元NB205に元NC609編成のサハ9-モハ9を組み込み組成。

・NA427

「クモハ10-サハ56-モハ56-クハ10」(元NA417)

・NA428

「クモハ11-サハ30-モハ30-クハ11」
    →元NB206に元網干所A13編成のサハ30-モハ30を組み込み組成。

・NA429

「クモハ12-サハ23-モハ23-クハ12」
    →元NB207に元網干所A13編成のサハ23-モハ23を組み込み組成。

・NA430

「クモハ9-モハ9-サハ9-クハ9」(元網干所A13)
    →元網干所A13のモハ23-サハ23-モハ30-サハ30を脱車して組成。
    →2012/03、奈良区から網干所へ転属回送。

↑ページトップへ


2012年3月17日改正以降の動き  …2014/02/09追加

・2012/03/17改正からの運用。
    →8連(NB編成)…801〜805の5運用
    →6連(NC編成)…601〜610の10運用
    →4連(NA編成)…401〜424の24運用
・この改正前までに、4連化された元NB801と元NA430の4連2本が網干所へ回送。
    網干所A08の8連1本が奈良区に転属。NB806編成に。

・NB801

「クモハ41-モハ41-サハ41-モハ25-サハ25-モハ27-サハ27-クハ41」(元NB802)

・NB802

「クモハ46-モハ46-サハ46-モハ22-サハ22-モハ28-サハ28-クハ46」
    →元NA417編成に元NB801のモハ22-サハ22-モハ28-サハ28を組み込み組成。

・NB803

「クモハ47-モハ47-サハ47-モハ37-サハ37-モハ38-サハ38-クハ47」

・NB804

「クモハ49-モハ49-サハ49-モハ39-サハ39-モハ40-サハ40-クハ49」

・NB805

「クモハ51-モハ51-サハ51-モハ42-サハ42-モハ43-サハ43-クハ51」

・NB806

「クモハ55-モハ55-サハ55-モハ45-サハ45-モハ46-サハ46-クハ55」(元網干所A08)
    →この改正までに網干所から転属回送。

・NC601

「クモハ1-モハ1-サハ1-モハ1-サハ1-クハ1」

・NC602

「クモハ3-モハ3-サハ3-モハ3-サハ3-クハ3」

・NC603

「クモハ10-モハ10-サハ10-モハ26-サハ26-クハ10」

・NC604

「クモハ24-モハ24-サハ24-モハ24-サハ24-クハ24」

・NC605

「クモハ28-モハ28-サハ28-モハ10-サハ10-クハ28」

・NC606

「クモハ36-モハ36-サハ36-モハ21-サハ21-クハ36」

・NC607

「クモハ37-モハ37-サハ37-モハ17-サハ17-クハ37」

・NC608

「クモハ43-モハ43-サハ43-モハ29-サハ29-クハ43」

・NC609

「クモハ44-モハ44-サハ44-モハ32-サハ32-クハ44」

・NC610

「クモハ48-モハ48-サハ48-モハ31-サハ31-クハ48」

・NC611

「クモハ62-モハ62-サハ62-モハ53-サハ53-クハ62」

・NA401

「クモハ12-モハ12-サハ12-クハ12」

・NA402

「クモハ13-モハ13-サハ13-クハ13」

・NA403

「クモハ14-モハ14-サハ14-クハ14」

・NA404

「クモハ15-モハ15-サハ15-クハ15」

・NA405

「クモハ16-モハ16-サハ16-クハ16」

・NA406

「クモハ17-モハ17-サハ17-クハ17」

・NA407

「クモハ18-モハ18-サハ18-クハ18」

・NA408

「クモハ19-モハ19-サハ19-クハ19」

・NA409

「クモハ20-モハ20-サハ20-クハ20」

・NA410

「クモハ21-モハ21-サハ21-クハ21」

・NA411

「クモハ22-モハ22-サハ22-クハ22」

・NA412

「クモハ23-モハ23-サハ23-クハ23」

・NA413

「クモハ26-モハ26-サハ26-クハ26」

・NA414

「クモハ27-モハ27-サハ27-クハ27」

・NA415

「クモハ29-モハ29-サハ29-クハ29」

・NA416

「クモハ34-モハ34-サハ34-クハ34」

・NA417

「クモハ1-サハ47-モハ47-クハ1」(元NA418)

・NA418

「クモハ2-サハ35-モハ35-クハ2」(元NA419)

・NA419

「クモハ3-サハ49-モハ49-クハ3」(元NA420)

・NA420

「クモハ4-サハ36-モハ36-クハ4」(元NA421)

・NA421

「クモハ5-サハ51-モハ51-クハ5」(元NA422)

・NA422

「クモハ6-サハ19-モハ19-クハ6」(元NA423)

・NA423

「クモハ7-サハ34-モハ34-クハ7」(元NA424)

・NA424

「クモハ8-サハ8-モハ8-クハ8」(元NA425)

・NB425

「クモハ9-サハ9-モハ9-クハ9」(元NA426)

・NA426

「クモハ10-サハ56-モハ56-クハ10」(元NA427)

・NA427

「クモハ11-サハ30-モハ30-クハ11」(元NA428)

・NA428

「クモハ12-サハ23-モハ23-クハ12」(元NA429)

↑ページトップへ


2013年3月16日改正以降の動き  …2014/02/09追加

・2013/03/16改正からの運用。
    →8連(NB編成)…801〜805の5運用
    →6連(NC編成)…601〜610の10運用
    →4連(NA編成)…401〜424の24運用

・NB801

「クモハ41-モハ41-サハ41-モハ25-サハ25-モハ27-サハ27-クハ41」

・NB802

「クモハ46-モハ46-サハ46-モハ22-サハ22-モハ28-サハ28-クハ46」

・NB803

「クモハ47-モハ47-サハ47-モハ37-サハ37-モハ38-サハ38-クハ47」

・NB804

「クモハ49-モハ49-サハ49-モハ39-サハ39-モハ40-サハ40-クハ49」

・NB805

体質改善
「クモハ51-モハ51-サハ51-モハ42-サハ42-モハ43-サハ43-クハ51」
    →2013/06/下旬、体質改善施工。

・NB806

「クモハ55-モハ55-サハ55-モハ45-サハ45-モハ46-サハ46-クハ55」

・NC601

「クモハ1-モハ1-サハ1-モハ1-サハ1-クハ1」

・NC602

「クモハ3-モハ3-サハ3-モハ3-サハ3-クハ3」

・NC603

「クモハ10-モハ10-サハ10-モハ26-サハ26-クハ10」

・NC604

「クモハ24-モハ24-サハ24-モハ24-サハ24-クハ24」

・NC605

「クモハ28-モハ28-サハ28-モハ10-サハ10-クハ28」

・NC606

「クモハ36-モハ36-サハ36-モハ21-サハ21-クハ36」

・NC607

体質改善
「クモハ37-モハ37-サハ37-モハ17-サハ17-クハ37」
    →2013/07/11時点、体質改善施工の上、運用中。

・NC608

「クモハ43-モハ43-サハ43-モハ29-サハ29-クハ43」

・NC609

「クモハ44-モハ44-サハ44-モハ32-サハ32-クハ44」

・NC610

「クモハ48-モハ48-サハ48-モハ31-サハ31-クハ48」

・NC611

「クモハ62-モハ62-サハ62-モハ53-サハ53-クハ62」

・NA401

「クモハ12-モハ12-サハ12-クハ12」

・NA402

「クモハ13-モハ13-サハ13-クハ13」

・NA403

「クモハ14-モハ14-サハ14-クハ14」

・NA404

「クモハ15-モハ15-サハ15-クハ15」

・NA405

「クモハ16-モハ16-サハ16-クハ16」

・NA406

体質改善
「クモハ17-モハ17-サハ17-クハ17」
    →2013/10?、体質改善施工。

・NA407

「クモハ18-モハ18-サハ18-クハ18」

・NA408

「クモハ19-モハ19-サハ19-クハ19」

・NA409

「クモハ20-モハ20-サハ20-クハ20」

・NA410

「クモハ21-モハ21-サハ21-クハ21」

・NA411

「クモハ22-モハ22-サハ22-クハ22」

・NA412

「クモハ23-モハ23-サハ23-クハ23」

・NA413

「クモハ26-モハ26-サハ26-クハ26」

・NA414

「クモハ27-モハ27-サハ27-クハ27」

・NA415

体質改善
「クモハ29-モハ29-サハ29-クハ29」
    →2013/07/下旬、体質改善施工。

・NA416

体質改善
「クモハ34-モハ34-サハ34-クハ34」
    →2013/03/下旬、体質改善施工。奈良支所で初めての体質改善編成。

・NA417

「クモハ1-サハ47-モハ47-クハ1」

・NA418

「クモハ2-サハ35-モハ35-クハ2」

・NA419

「クモハ3-サハ49-モハ49-クハ3」

・NA420

「クモハ4-サハ36-モハ36-クハ4」

・NA421

「クモハ5-サハ51-モハ51-クハ5」

・NA422

「クモハ6-サハ19-モハ19-クハ6」

・NA423

体質改善
「クモハ7-サハ34-モハ34-クハ7」
    →2014/01/中旬時点、体質改善施工の上、運用中。

・NA424

「クモハ8-サハ8-モハ8-クハ8」

・NB425

「クモハ9-サハ9-モハ9-クハ9」

・NA426

「クモハ10-サハ56-モハ56-クハ10」

・NA427

「クモハ11-サハ30-モハ30-クハ11」

・NA428

「クモハ12-サハ23-モハ23-クハ12」

↑ページトップへ