ホーム > アーバンネットワーク_車両動向_223系日根野

アーバンネットワーク  車両動向  〜223系日根野〜

223系  吹田総合車両所日根野支所

2006年10月21日改正以降の動き  …2008/03/15更新

2007年3月18日改正以降の動き  …2008/04/13更新

2008年3月15日改正以降の動き  …2008/04/13更新

2009年3月14日改正以降の動き  …2009/05/10追加

2010年3月13日改正以降の動き  …2010/05/30追加

2011年3月12日改正以降の動き  …2011/12/24更新

2012年3月17日改正以降の動き  …2013/02/23追加

2013年3月16日改正以降の動き  …2014/02/15追加


2006年10月21日改正以降の動き  …2008/03/15更新

・2500番台2次車の増備。
    E810(5連)+E860(3連)の8連…2007/02/05、運用開始。

↑ページトップへ


2007年3月18日改正以降の動き  …2008/04/13更新

・2007/03/18改正からの運用。
    →5連…121〜128の8運用
    →3連…131〜138の8運用

・2500番台3次車60両の増備。(クモハ…15両、サハ…5両、モハ…25両、クハ…15両)

・第1編成(2505F)

「クモハ2505-サハ2504-モハ2502-クハ2505」
    →2007/11/06、出場。
    →2007/11/23時点、吹田留置中。
    →2007/12/12、モハ2502を脱車し、3連で近畿車両へ再入場。
「クモハ2505-サハ2504-クハ2505」
    →2007/12/21、新製のモハ2509を組み込み、4連で再出場。
「クモハ2505-サハ2504-モハ2509-クハ2505」
    →2007/12/18時点、モハ2502は2507Fに組み込まれている。
    →2007/12/29?、モハ2509を脱車し、3連で近畿車両へ再入場。
「クモハ2505-サハ2504-クハ2505」
    →2008/01/16、新製のモハ2513を組み込み、4連で再出場。
「クモハ2505-サハ2504-モハ2513-クハ2505」
    →2008/01/26、モハ2513を脱車し、3連で近畿車両へ再入場。
「クモハ2505-サハ2504-クハ2505」
    →2008/02/08、新製のモハ2517を組み込み、4連で再出場。
「クモハ2505-サハ2504-モハ2517-クハ2505」
    →2008/02/21までに、モハ2517を脱車し、3連で近畿車両へ再入場。
「クモハ2505-サハ2504-クハ2505」
    →2008/02/25、新製のモハ2521を組み込み、4連で再出場。
「クモハ2505-サハ2504-モハ2521-クハ2505」
    →2008/03/10、モハ2521を脱車し、3連で近畿車両へ再入場。
「クモハ2505-サハ2504-クハ2505」
    →2008/03/19、新製のモハ2525を組み込み、4連で再出場。
「クモハ2505-サハ2504-モハ2525-クハ2505」

  ・第2編成(2506F)

「クモハ2506-サハ2505-モハ2503-クハ2506」
    →2007/11/06、出場。
    →2007/11/23時点、吹田留置中。
    →2007/12/12、サハ2505は2508Fに組み込まれ、近畿車両へ再入場。
「クモハ2506-モハ2503-クハ2506」
    →2007/12/18時点、2508Fのモハ2505を組み込んだ4連が日根野区に留置中。
「クモハ2506-モハ2505-モハ2503-クハ2506」
    →2008/02/10時点、吹田留置中?

・第3編成(2507F)

「クモハ2507-サハ2506-モハ2504-クハ2507」
    →2007/11/15、出場。
    →2007/11/23時点、吹田留置中。
    →2007/11/25、近畿車両へ再入場。
    →2007/11/27、サハ2506を脱車し、3連で再出場。
「クモハ2507-モハ2504-クハ2507」
    →2007/12/18、サハ2506は2510Fに組み込まれ再出場。
    →2007/12/18時点、2505Fのモハ2502を組み込んだ4連が日根野区に留置中。
「クモハ2507-モハ2502-モハ2504-クハ2507」
    →2008/02/15、鳳に回送。
    →2008/02/17時点、鳳に留置中。
    →2008/03/02、日根野区へ回送?

・第4編成(2508F)

「クモハ2508-サハ2507-モハ2505-クハ2508」
    →2007/11/15、出場。
    →2007/11/23時点、吹田留置中。
    →2007/11/25、近畿車両へ再入場。
    →2007/11/27、サハ2507を脱車し、3連で再出場。
「クモハ2508-モハ2505-クハ2508」
    →2007/12/12、モハ2505を脱車し、2506Fのサハ2505を組み込み、3連で近畿車両へ再入場。
「クモハ2508-サハ2505-クハ2508」
    →2007/12/18、サハ2507は2511Fに組み込まれ再出場。
    →2007/12/18時点、モハ2505は2506Fに組み込まれている。
    →2007/12/21、新製のモハ2510を組み込み、4連で再出場。
「クモハ2508-サハ2505-モハ2510-クハ2508」
    →2007/12/29?、モハ2510を脱車し、3連で近畿車両へ再入場。
「クモハ2508-サハ2505-クハ2508」
    →2008/01/16、新製のモハ2514を組み込み、4連で再出場。
「クモハ2508-サハ2505-モハ2514-クハ2508」
    →2008/01/26、モハ2514を脱車し、3連で近畿車両へ再入場。
「クモハ2508-サハ2505-クハ2508」
    →2008/02/08、新製のモハ2518を組み込み、4連で再出場。
「クモハ2508-サハ2505-モハ2518-クハ2508」
    →2008/02/21までに、モハ2518を脱車し、3連で近畿車両へ再入場。
「クモハ2508-サハ2505-クハ2508」
    →2008/02/25、新製のモハ2522を組み込み、4連で再出場。
「クモハ2508-サハ2505-モハ2522-クハ2508」
    →2008/03/10、モハ2522を脱車し、3連で近畿車両へ再入場。
「クモハ2508-サハ2505-クハ2508」
    →2008/03/19、新製のモハ2526を組み込み、4連で再出場。
「クモハ2508-サハ2505-モハ2526-クハ2508」

・第5編成(2509F)

「クモハ2509-サハ2508-モハ2506-クハ2509」
    →2007/11/23、出場。
    →2007/11/27、吹田から日根野区へ回送。
    →2007/12/08、日根野区から吹田へ回送。
    →2007/12/19時点、吹田に留置中。
    →2008/01/06時点、向日町に留置中。
    →2008/01/下旬時点、日根野区に回送?
    →2008/02/22時点、新和歌山車両センターに留置中。
    →2008/02/25〜、きのくに線で試運転(紀伊田辺まで)

・第6編成(2510F)

「クモハ2510-サハ2506-モハ2507-クハ2510」
    →2007/12/18、出場。
    →サハ2506は元2507Fより組み込み再出場。
    →2007/12/25、近畿車両へ再入場。
    →2007/12/28?、サハ2506を脱車し、3連で再出場。
「クモハ2510-モハ2507-クハ2510」
    →2008/02/09時点、日根野留置中?

・第7編成(2511F)

「クモハ2511-サハ2507-モハ2508-クハ2511」
    →2007/12/18、出場。
    →サハ2507は元2508Fより組み込み再出場。
    →2007/12/25、近畿車両へ再入場。
    →2007/12/28?、サハ2507を脱車し、3連で再出場。
「クモハ2511-モハ2508-クハ2511」

・第8編成(2512F)

「クモハ2512-サハ2506-モハ2511-クハ2512」
    →2008/01/10、出場。
    →サハ2506は元2510Fより組み込み再出場。
    →2008/01/??、近畿車両へ再入場。
    →2008/01/??、サハ2506を脱車し、3連で再出場。
「クモハ2512-モハ2511-クハ2512」

・第9編成(2513F)

「クモハ2513-サハ2507-モハ2512-クハ2513」
    →2008/01/10、出場。
    →サハ2507は元2511Fより組み込み再出場。
    →2008/01/??、近畿車両へ再入場。
    →2008/01/??、サハ2507を脱車し、3連で再出場。
「クモハ2513-モハ2512-クハ2513」

・第10編成(2514F)

「クモハ2514-サハ2506-モハ2515-クハ2514」
    →2008/02/01、出場。
    →サハ2506は元2512Fより組み込み再出場。
    →2008/02/08、近畿車両へ再入場。
    →2008/02/12、サハ2506を脱車し、3連で再出場。
「クモハ2514-モハ2515-クハ2514」

・第11編成(2515F)

「クモハ2515-サハ2507-モハ2516-クハ2515」
    →2008/02/01、出場。
    →サハ2507は元2513Fより組み込み再出場。
    →2008/02/08、近畿車両へ再入場。
    →2008/02/12、サハ2507を脱車し、3連で再出場。
「クモハ2515-モハ2516-クハ2515」

・第12編成(2516F)

「クモハ2516-サハ2506-モハ2519-クハ2516」
    →2008/02/20、出場。
    →サハ2506は元2514Fより組み込み再出場。
    →2008/02/25、近畿車両へ再入場。
    →2008/02/27、サハ2506を脱車し、3連で再出場。
「クモハ2516-モハ2519-クハ2516」

・第13編成(2517F)

「クモハ2517-サハ2507-モハ2520-クハ2517」
    →2008/02/20、出場。
    →サハ2507は元2515Fより組み込み再出場。
    →2008/02/25、近畿車両へ再入場。
    →2008/02/27、サハ2507を脱車し、3連で再出場。
「クモハ2517-モハ2520-クハ2517」

・第14編成(2518F)

「クモハ2518-サハ2506-モハ2523-クハ2518」
    →2008/03/07、出場。
    →サハ2506は元2516Fより組み込み再出場。

・第15編成(2519F)

「クモハ2519-サハ2507-モハ2524-クハ2519」
    →2008/03/07、出場。
    →サハ2507は元2517Fより組み込み再出場。

※日根野区0番台、E804…2007/10/26〜28、サハ8を抜いた4連で湖西線で試運転。
    →2007/11末頃まで、2505F〜2508Fと併結で本線系統にて試運転実施。
    →2007/12/02時点、サハ8を組み込んだ元の5連で運用復帰。
    →2007/12/18時点、吹田に留置中。
    →2008/01/25時点、吹田に留置中。(サハ2505を組み込む?)
    →2008/02/09時点、吹田に留置中。(サハ2505を組み込む?)
    →2008/02/29時点、サハ8を組み込んだ元の5連で運用復帰。

↑ページトップへ


2008年3月15日改正以降の動き  …2008/04/13更新

・組成変更を実施。
    既存の5連10本(E801〜E810)の50両、3連10本(E851〜E860)の30両と新製60両
        ↓
    4連35本(E401〜E435)の140両。

・2008/03/14から223系2500番台3次車営業運転開始。

・ダイヤ改正前日の03/14から4連編成を充当。(5連と3連の充当は03/13で終了)
    03/14のみ編成両数の変更実施。(関空快速・紀州路快速等の併結順序は現行のまま)
        現行5+3連充当は、4+4連を充当。現行5連充当は、4連を充当。
        現行3+3連充当は、4+4連を充当。現行3連充当は、4連を充当。

・2008/03/15改正からの運用。
    →4連…121〜135の15運用
    →4連…151〜167の17運用

E401

「クモハ1-サハ101-モハ1-クハ1」

E402

「クモハ2-サハ102-モハ2-クハ2」

E403

「クモハ3-サハ103-モハ3-クハ3」

E404

「クモハ4-サハ104-モハ4-クハ4」

E405

「クモハ5-サハ105-モハ5-クハ5」

E406

「クモハ6-サハ106-モハ6-クハ6」

E407

「クモハ7-サハ107-モハ7-クハ7」

E408

「クモハ8-サハ108-モハ8-クハ8」

E409

「クモハ9-サハ109-モハ9-クハ9」

E410

「クモハ101-サハ5-モハ2509-クハ101」

E411

「クモハ102-サハ7-モハ2510-クハ102」

E412

「クモハ103-サハ9-モハ2513-クハ103」

E413

「クモハ104-サハ11-モハ2514-クハ104」

E414

「クモハ105-サハ13-モハ2517-クハ105」

E415

「クモハ106-サハ15-モハ2518-クハ106」

E416

「クモハ107-サハ17-モハ2521-クハ107」

E417

「クモハ2501-サハ1-モハ2505-クハ2501」

E418

「クモハ2502-サハ3-モハ2502-クハ2502」

E419

「クモハ2503-サハ2501-モハ2501-クハ2503」

E420

「クモハ2504-サハ2503-モハ2522-クハ2504」

E421

「クモハ2505-サハ2504-モハ2525-クハ2505」

E422

「クモハ2506-サハ2-モハ2503-クハ2506」

E423

「クモハ2507-サハ4-モハ2504-クハ2507」

E424

「クモハ2508-サハ2505-モハ2526-クハ2508」

E425

「クモハ2509-サハ2508-モハ2506-クハ2509」

E426

「クモハ2510-サハ6-モハ2507-クハ2510」

E427

「クモハ2511-サハ8-モハ2508-クハ2511」

E428

「クモハ2512-サハ10-モハ2511-クハ2512」

E429

「クモハ2513-サハ12-モハ2512-クハ2513」

E430

「クモハ2514-サハ14-モハ2515-クハ2514」

E431

「クモハ2515-サハ16-モハ2516-クハ2515」

E432

「クモハ2516-サハ18-モハ2519-クハ2516」

E433

「クモハ2517-サハ2502-モハ2520-クハ2517」

E434

「クモハ2518-サハ2506-モハ2523-クハ2518」

E435

「クモハ2519-サハ2507-モハ2524-クハ2519」

↑ページトップへ


2009年3月14日改正以降の動き  …2009/05/10追加

・2009/03/14改正からの運用。
    →4連…121〜152の32運用。

E401

「クモハ1-サハ101-モハ1-クハ1」

E402

「クモハ2-サハ102-モハ2-クハ2」

E403

「クモハ3-サハ103-モハ3-クハ3」

E404

「クモハ4-サハ104-モハ4-クハ4」

E405

「クモハ5-サハ105-モハ5-クハ5」

E406

「クモハ6-サハ106-モハ6-クハ6」

E407

「クモハ7-サハ107-モハ7-クハ7」

E408

「クモハ8-サハ108-モハ8-クハ8」

E409

「クモハ9-サハ109-モハ9-クハ9」

E410

「クモハ101-サハ5-モハ2509-クハ101」

E411

「クモハ102-サハ7-モハ2510-クハ102」

E412

「クモハ103-サハ9-モハ2513-クハ103」

E413

「クモハ104-サハ11-モハ2514-クハ104」

E414

「クモハ105-サハ13-モハ2517-クハ105」

E415

「クモハ106-サハ15-モハ2518-クハ106」

E416

「クモハ107-サハ17-モハ2521-クハ107」

E417

「クモハ2501-サハ1-モハ2505-クハ2501」

E418

「クモハ2502-サハ3-モハ2502-クハ2502」

E419

「クモハ2503-サハ2501-モハ2501-クハ2503」

E420

「クモハ2504-サハ2503-モハ2522-クハ2504」

E421

「クモハ2505-サハ2504-モハ2525-クハ2505」

E422

「クモハ2506-サハ2-モハ2503-クハ2506」

E423

「クモハ2507-サハ4-モハ2504-クハ2507」

E424

「クモハ2508-サハ2505-モハ2526-クハ2508」

E425

「クモハ2509-サハ2508-モハ2506-クハ2509」

E426

「クモハ2510-サハ6-モハ2507-クハ2510」

E427

「クモハ2511-サハ8-モハ2508-クハ2511」

E428

「クモハ2512-サハ10-モハ2511-クハ2512」

E429

「クモハ2513-サハ12-モハ2512-クハ2513」

E430

「クモハ2514-サハ14-モハ2515-クハ2514」

E431

「クモハ2515-サハ16-モハ2516-クハ2515」

E432

「クモハ2516-サハ18-モハ2519-クハ2516」

E433

「クモハ2517-サハ2502-モハ2520-クハ2517」

E434

「クモハ2518-サハ2506-モハ2523-クハ2518」

E435

「クモハ2519-サハ2507-モハ2524-クハ2519」

↑ページトップへ


2010年3月13日改正以降の動き  …2010/05/30追加

・2010/03/13改正からの運用。
    →4連…121〜152の32運用。

E401

「クモハ1-サハ101-モハ1-クハ1」

E402

「クモハ2-サハ102-モハ2-クハ2」

E403

「クモハ3-サハ103-モハ3-クハ3」

E404

「クモハ4-サハ104-モハ4-クハ4」

E405

「クモハ5-サハ105-モハ5-クハ5」

E406

「クモハ6-サハ106-モハ6-クハ6」

E407

「クモハ7-サハ107-モハ7-クハ7」

E408

「クモハ8-サハ108-モハ8-クハ8」

E409

「クモハ9-サハ109-モハ9-クハ9」

E410

「クモハ101-サハ5-モハ2509-クハ101」

E411

「クモハ102-サハ7-モハ2510-クハ102」

E412

「クモハ103-サハ9-モハ2513-クハ103」

E413

「クモハ104-サハ11-モハ2514-クハ104」

E414

「クモハ105-サハ13-モハ2517-クハ105」

E415

「クモハ106-サハ15-モハ2518-クハ106」

E416

「クモハ107-サハ17-モハ2521-クハ107」

E417

「クモハ2501-サハ1-モハ2505-クハ2501」

E418

「クモハ2502-サハ3-モハ2502-クハ2502」

E419

「クモハ2503-サハ2501-モハ2501-クハ2503」

E420

「クモハ2504-サハ2503-モハ2522-クハ2504」

E421

「クモハ2505-サハ2504-モハ2525-クハ2505」

E422

「クモハ2506-サハ2-モハ2503-クハ2506」

E423

「クモハ2507-サハ4-モハ2504-クハ2507」

E424

「クモハ2508-サハ2505-モハ2526-クハ2508」

E425

「クモハ2509-サハ2508-モハ2506-クハ2509」

E426

「クモハ2510-サハ6-モハ2507-クハ2510」

E427

「クモハ2511-サハ8-モハ2508-クハ2511」

E428

「クモハ2512-サハ10-モハ2511-クハ2512」

E429

「クモハ2513-サハ12-モハ2512-クハ2513」

E430

「クモハ2514-サハ14-モハ2515-クハ2514」

E431

「クモハ2515-サハ16-モハ2516-クハ2515」

E432

「クモハ2516-サハ18-モハ2519-クハ2516」

E433

「クモハ2517-サハ2502-モハ2520-クハ2517」

E434

「クモハ2518-サハ2506-モハ2523-クハ2518」

E435

「クモハ2519-サハ2507-モハ2524-クハ2519」

↑ページトップへ


2011年3月12日改正以降の動き  …2011/12/24更新

・2011/03/12改正からの運用。
    →4連…121〜172の52運用(日根野区225系F編成と共通運用)
        この改正より、225系と共通運用となり、また、225系と併結も開始。
        きのくに線の御坊-紀伊田辺間に定期で入線開始。
・2011/12/07〜、日根野電車区113系4連の運用を置き換え開始。計7運用で0番台を限定して充当。
        きのくに線の紀伊田辺-周参見間に定期で入線開始。

HE401

(元E401)
「クモハ1-サハ101-モハ1-クハ1」

HE402

(元E402)
「クモハ2-サハ102-モハ2-クハ2」

HE403

(元E403)
「クモハ3-サハ103-モハ3-クハ3」

HE404

(元E404)
「クモハ4-サハ104-モハ4-クハ4」

HE405

(元E405)
「クモハ5-サハ105-モハ5-クハ5」

HE406

(元E406)
「クモハ6-サハ106-モハ6-クハ6」

HE407

(元E407)
「クモハ7-サハ107-モハ7-クハ7」

HE408

(元E408)
「クモハ8-サハ108-モハ8-クハ8」

HE409

(元E409)
「クモハ9-サハ109-モハ9-クハ9」

HE410

(元E410)
「クモハ101-サハ5-モハ2509-クハ101」

HE411

(元E411)
「クモハ102-サハ7-モハ2510-クハ102」

HE412

(元E412)
「クモハ103-サハ9-モハ2513-クハ103」

HE413

(元E413)
「クモハ104-サハ11-モハ2514-クハ104」

HE414

(元E414)
「クモハ105-サハ13-モハ2517-クハ105」

HE415

(元E415)
「クモハ106-サハ15-モハ2518-クハ106」

HE416

(元E416)
「クモハ107-サハ17-モハ2521-クハ107」

HE417

(元E417)
「クモハ2501-サハ1-モハ2505-クハ2501」

HE418

(元E418)
「クモハ2502-サハ3-モハ2502-クハ2502」

HE419

(元E419)
「クモハ2503-サハ2501-モハ2501-クハ2503」

HE420

(元E420)
「クモハ2504-サハ2503-モハ2522-クハ2504」

HE421

(元E421)
「クモハ2505-サハ2504-モハ2525-クハ2505」

HE422

(元E422)
「クモハ2506-サハ2-モハ2503-クハ2506」

HE423

(元E423)
「クモハ2507-サハ4-モハ2504-クハ2507」

HE424

(元E424)
「クモハ2508-サハ2505-モハ2526-クハ2508」

HE425

(元E425)
「クモハ2509-サハ2508-モハ2506-クハ2509」

HE426

(元E426)
「クモハ2510-サハ6-モハ2507-クハ2510」

HE427

(元E427)
「クモハ2511-サハ8-モハ2508-クハ2511」

HE428

(元E428)
「クモハ2512-サハ10-モハ2511-クハ2512」

HE429

(元E429)
「クモハ2513-サハ12-モハ2512-クハ2513」

HE430

(元E430)
「クモハ2514-サハ14-モハ2515-クハ2514」

HE431

(元E431)
「クモハ2515-サハ16-モハ2516-クハ2515」

HE432

(元E432)
「クモハ2516-サハ18-モハ2519-クハ2516」

HE433

(元E433)
「クモハ2517-サハ2502-モハ2520-クハ2517」

HE434

(元E434)
「クモハ2518-サハ2506-モハ2523-クハ2518」

HE435

(元E435)
「クモハ2519-サハ2507-モハ2524-クハ2519」

↑ページトップへ


2012年3月17日改正以降の動き  …2012/02/23追加

・2012/03/17改正からの運用。
    →4連…121〜179の59運用(日根野区225系HF編成と共通運用)

・2012/06/01〜、「日根野電車区」から「吹田総合車両所日根野支所」に名称を変更。

HE401

「クモハ1-サハ101-モハ1-クハ1」

HE402

「クモハ2-サハ102-モハ2-クハ2」

HE403

「クモハ3-サハ103-モハ3-クハ3」

HE404

「クモハ4-サハ104-モハ4-クハ4」

HE405

「クモハ5-サハ105-モハ5-クハ5」

HE406

「クモハ6-サハ106-モハ6-クハ6」

HE407

「クモハ7-サハ107-モハ7-クハ7」

HE408

「クモハ8-サハ108-モハ8-クハ8」

HE409

「クモハ9-サハ109-モハ9-クハ9」

HE410

「クモハ101-サハ5-モハ2509-クハ101」

HE411

「クモハ102-サハ7-モハ2510-クハ102」

HE412

「クモハ103-サハ9-モハ2513-クハ103」

HE413

「クモハ104-サハ11-モハ2514-クハ104」

HE414

「クモハ105-サハ13-モハ2517-クハ105」

HE415

「クモハ106-サハ15-モハ2518-クハ106」

HE416

「クモハ107-サハ17-モハ2521-クハ107」

HE417

「クモハ2501-サハ1-モハ2505-クハ2501」

HE418

「クモハ2502-サハ3-モハ2502-クハ2502」

HE419

「クモハ2503-サハ2501-モハ2501-クハ2503」

HE420

「クモハ2504-サハ2503-モハ2522-クハ2504」

HE421

「クモハ2505-サハ2504-モハ2525-クハ2505」

HE422

「クモハ2506-サハ2-モハ2503-クハ2506」

HE423

「クモハ2507-サハ4-モハ2504-クハ2507」

HE424

「クモハ2508-サハ2505-モハ2526-クハ2508」

HE425

「クモハ2509-サハ2508-モハ2506-クハ2509」

HE426

「クモハ2510-サハ6-モハ2507-クハ2510」

HE427

「クモハ2511-サハ8-モハ2508-クハ2511」

HE428

「クモハ2512-サハ10-モハ2511-クハ2512」

HE429

「クモハ2513-サハ12-モハ2512-クハ2513」

HE430

「クモハ2514-サハ14-モハ2515-クハ2514」

HE431

「クモハ2515-サハ16-モハ2516-クハ2515」

HE432

「クモハ2516-サハ18-モハ2519-クハ2516」

HE433

「クモハ2517-サハ2502-モハ2520-クハ2517」

HE434

「クモハ2518-サハ2506-モハ2523-クハ2518」

HE435

「クモハ2519-サハ2507-モハ2524-クハ2519」

↑ページトップへ


2013年3月16日改正以降の動き  …2014/02/15追加

・2013/03/16改正からの運用。
    →4連…121〜179の59運用(日根野区225系HF編成と共通運用)

HE401

「クモハ1-サハ101-モハ1-クハ1」

HE402

「クモハ2-サハ102-モハ2-クハ2」

HE403

「クモハ3-サハ103-モハ3-クハ3」

HE404

「クモハ4-サハ104-モハ4-クハ4」

HE405

「クモハ5-サハ105-モハ5-クハ5」

HE406

「クモハ6-サハ106-モハ6-クハ6」

HE407

「クモハ7-サハ107-モハ7-クハ7」

HE408

「クモハ8-サハ108-モハ8-クハ8」

HE409

「クモハ9-サハ109-モハ9-クハ9」

HE410

「クモハ101-サハ5-モハ2509-クハ101」

HE411

「クモハ102-サハ7-モハ2510-クハ102」

HE412

「クモハ103-サハ9-モハ2513-クハ103」

HE413

「クモハ104-サハ11-モハ2514-クハ104」

HE414

「クモハ105-サハ13-モハ2517-クハ105」

HE415

「クモハ106-サハ15-モハ2518-クハ106」

HE416

「クモハ107-サハ17-モハ2521-クハ107」

HE417

「クモハ2501-サハ1-モハ2505-クハ2501」

HE418

「クモハ2502-サハ3-モハ2502-クハ2502」

HE419

「クモハ2503-サハ2501-モハ2501-クハ2503」

HE420

「クモハ2504-サハ2503-モハ2522-クハ2504」

HE421

「クモハ2505-サハ2504-モハ2525-クハ2505」

HE422

「クモハ2506-サハ2-モハ2503-クハ2506」

HE423

「クモハ2507-サハ4-モハ2504-クハ2507」

HE424

「クモハ2508-サハ2505-モハ2526-クハ2508」

HE425

「クモハ2509-サハ2508-モハ2506-クハ2509」

HE426

「クモハ2510-サハ6-モハ2507-クハ2510」

HE427

「クモハ2511-サハ8-モハ2508-クハ2511」

HE428

「クモハ2512-サハ10-モハ2511-クハ2512」

HE429

「クモハ2513-サハ12-モハ2512-クハ2513」

HE430

「クモハ2514-サハ14-モハ2515-クハ2514」

HE431

「クモハ2515-サハ16-モハ2516-クハ2515」

HE432

「クモハ2516-サハ18-モハ2519-クハ2516」

HE433

「クモハ2517-サハ2502-モハ2520-クハ2517」

HE434

「クモハ2518-サハ2506-モハ2523-クハ2518」

HE435

「クモハ2519-サハ2507-モハ2524-クハ2519」

↑ページトップへ