ホーム > アーバンネットワーク_車両動向_225系網干
アーバンネットワーク  車両動向  〜225系網干〜
225系 網干総合車両所
◎2010年5月以降の動き …2010/12/19更新
◎2011年3月12日改正以降の動き …2011/11/27更新
◎2012年3月17日改正以降の動き …2013/02/23追加
◎2013年3月16日改正以降の動き …2014/02/15追加
◎2010年5月以降の動き …2010/12/19更新
・225系新製投入。1次車0番台の計110両を投入予定。
2010年度は8連5本の40両投入。
・2010/12/01〜、JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線・湖西線・草津線・赤穂線で営業運転開始。
223系8連W編成運用の一部に限定的に充当。初日はI01・I04・I05の3本が運用開始。
I01
「クモハ1-モハ1-モハ2-モハ501-モハ3-モハ4-モハ302-クモハ1
→2010/05/18、出場。
→2010/10/23、大阪駅・神戸駅での225系展示会に充当。
→2010/12/01、運用開始。
I02
「クモハ2-モハ5-モハ6-モハ503-モハ7-モハ8-モハ304-クモハ2」
→2010/06/15、出場。
→2010/10/24、京都駅での225系展示会に充当。
→2010/12/04時点、運用開始。
I03
「クモハ3-モハ9-モハ10-モハ505-モハ11-モハ12-モハ306-クモハ3」
→2010/07/01、出場。
→2010/12/03時点、運用開始。
I04
「クモハ4-モハ13-モハ14-モハ507-モハ15-モハ16-モハ308-クモハ4」
→2010/07/22、出場。
→2010/12/01、運用開始。
I05
「クモハ5-モハ17-モハ18-モハ509-モハ19-モハ20-モハ310-クモハ5」
→2010/08/03、出場。
→2010/12/01、運用開始。
◎2011年3月12日改正以降の動き …2011/11/27更新
・2011/03/12改正からの運用。
→8連(I編成)…201〜241の41運用(網干所223系W編成と共通運用)
・2011/07/02〜、L編成(6連)が営業運転開始(L02)。223系6連J編成運用と共通運用。
・2011/10/15〜、Y編成(4連)が営業運転開始(Y01・04・05)(02?)。
→同日の運用改正により設定された191〜197の計7運用に限定して運用(223系4連V編成と共通運用)。
I01
「クモハ1-モハ1-モハ2-モハ501-モハ3-モハ4-モハ302-クモハ1」
I02
「クモハ2-モハ5-モハ6-モハ503-モハ7-モハ8-モハ304-クモハ2」
I03
「クモハ3-モハ9-モハ10-モハ505-モハ11-モハ12-モハ306-クモハ3」
I04
「クモハ4-モハ13-モハ14-モハ507-モハ15-モハ16-モハ308-クモハ4」
I05
「クモハ5-モハ17-モハ18-モハ509-モハ19-モハ20-モハ310-クモハ5」
L01
「クモハ6-モハ21-モハ22-モハ11-モハ23-クモハ6」
→2011/04/14、出場。
→2011/06/1、網干から大垣へ回送。
JR東海に貸出。乗務員訓練に使用。(米原-尾張一宮間に入線)
→2011/06/24、網干に回送。返却。
→2011/7/04、運用開始。
L02
「クモハ7-モハ24-モハ25-モハ12-モハ26-クモハ7」
→2011/05/17、出場。
→2011/07/02、運用開始。
L03
「クモハ11-モハ30-モハ31-モハ16-モハ32-クモハ11」
→2011/07/01、出場。
→2011/07/15、運用開始。
L04
「クモハ13-モハ34-モハ35-モハ18-モハ36-クモハ13」
→2011/07/15、出場。
→2011/08/03、運用開始。
L05
「クモハ16-モハ39-モハ40-モハ21-モハ41-クモハ16」
→2011/09/06、出場。
→2011/10/02、運用開始。
Y01
「クモハ8-モハ27-モハ13-クモハ8」
→2011/05/24、出場。
→2011/10/15、運用開始。
Y02
「クモハ9-モハ28-モハ14-クモハ9」
→2011/05/24、出場。
→2011/10/16時点、運用開始。
Y03
「クモハ10-モハ29-モハ15-クモハ10」
→2011/06/13、出場。
→2011/10/23時点、運用開始。
Y04
「クモハ12-モハ33-モハ17-クモハ12」
→2011/06/13、出場。
→2011/10/15、運用開始。
Y05
「クモハ14-モハ37-モハ19-クモハ14」
→2011/08/23、出場。
→2011/10/15、運用開始。
Y06
「クモハ15-モハ38-モハ20-クモハ15」
→2011/08/23、出場。
→2011/10/19時点、運用開始。
◎2012年3月17日改正以降の動き …2013/2/23追加
・2012/03/17改正からの運用。
→8連(I編成)…201〜241の41運用(網干所223系W編成と共通運用)
→4連(Y編成)…101〜156の56運用(網干所223系V編成と共通運用)
・6連(L編成)と4連(Y編成)3本(Y02・Y04・Y06)は、この改正で宮原所に転属。これにより、網干所から225系の6連編成が消滅。
I01
「クモハ1-モハ1-モハ2-モハ501-モハ3-モハ4-モハ302-クモハ1」
I02
「クモハ2-モハ5-モハ6-モハ503-モハ7-モハ8-モハ304-クモハ2」
I03
「クモハ3-モハ9-モハ10-モハ505-モハ11-モハ12-モハ306-クモハ3」
I04
「クモハ4-モハ13-モハ14-モハ507-モハ15-モハ16-モハ308-クモハ4」
I05
「クモハ5-モハ17-モハ18-モハ509-モハ19-モハ20-モハ310-クモハ5」
I06
「クモハ17-モハ42-モハ43-モハ522-モハ44-モハ45-モハ323-クモハ17」
→2012/08/07、出場。
→2012/09/04、運用開始。
I07
「クモハ18-モハ46-モハ47-モハ524-モハ48-モハ49-モハ325-クモハ18」
→2012/09/10、出場。
→2012/09/23、運用開始。
Y01
「クモハ8-モハ27-モハ13-クモハ8」
Y03
「クモハ10-モハ29-モハ15-クモハ10」
Y05
「クモハ14-モハ37-モハ19-クモハ14」
◎2013年3月16日改正以降の動き …2014/2/15追加
・2013/03/16改正からの運用。
→8連(I編成)…201〜243の43運用(網干所223系W編成と共通運用)
→4連(Y編成)…101〜156の56運用(網干所223系V編成と共通運用)
I001
「クモハ1-モハ1-モハ2-モハ501-モハ3-モハ4-モハ302-クモハ1」
I002
「クモハ2-モハ5-モハ6-モハ503-モハ7-モハ8-モハ304-クモハ2」
I003
「クモハ3-モハ9-モハ10-モハ505-モハ11-モハ12-モハ306-クモハ3」
I004
「クモハ4-モハ13-モハ14-モハ507-モハ15-モハ16-モハ308-クモハ4」
I005
「クモハ5-モハ17-モハ18-モハ509-モハ19-モハ20-モハ310-クモハ5」
I006
「クモハ17-モハ42-モハ43-モハ522-モハ44-モハ45-モハ323-クモハ17」
I007
「クモハ18-モハ46-モハ47-モハ524-モハ48-モハ49-モハ325-クモハ18」
Y001
「クモハ8-モハ27-モハ13-クモハ8」
Y003
「クモハ10-モハ29-モハ15-クモハ10」
Y005
「クモハ14-モハ37-モハ19-クモハ14」