ホーム > アーバンネットワーク_車両動向_205系日根野

アーバンネットワーク  車両動向  〜205系日根野〜

205系  吹田総合車両所日根野支所

2006年冬頃〜2007年春頃の動き  …2006/04/16更新

2007年3月18日改正以降の動き  …2008/04/26更新

2008年3月15日改正以降の動き  …2008/04/26更新

2009年3月14日改正以降の動き  …2009/05/10追加

2010年3月13日改正以降の動き  …2011/03/21更新

2011年3月12日改正以降の動き  …2011/08/07追加

2012年3月17日改正以降の動き  …2014/01/13追加

2013年3月16日改正以降の動き  …2014/02/15更新


2006年冬頃〜2007年春頃の動き  …2006/04/16更新

0番台

・2006/02/04をもって、JR神戸線・JR京都線・JR宝塚線で運用消滅。(最終運用充当はA01編成)

・2006/01/30から順次阪和線で運用開始。103系6連運用を置き換え。
・A01…2006/02/07、明石から吹田へ回送→2006/02/08、吹田から日根野区へ回送。
        →2006/02/17、サハ69を脱車した6連で阪和線で運用開始(103系6連運用に充当)
・A02…2006/02/06、明石から吹田へ回送→2006/02/07、吹田から日根野区へ回送。
        →2006/02/16、サハ70を脱車した6連で阪和線で運用開始(103系6連運用に充当)
・A03…2005/12/16、運用離脱し吹田へ入場→2005/12/21、吹田から日根野区へ回送。
        →2006/01/30、サハ71を脱車した6連で阪和線で運用開始(103系6連運用に充当)
・A04…2005/12/20、吹田へ入場→2005/12/22、吹田から日根野区へ回送。
        →2006/01/31、サハ72を脱車した6連で阪和線で運用開始(103系6連運用に充当)
・脱車したサハ69・サハ70・サハ71・サハ72は、2006/02/18現在日根野区に留置中。

・2006/03/18改正後、103系8連運用置き換え開始。
・A02…2006/03/19、サハ69(元A01)とサハ70(元A02)を組み込み8連化して、運用開始。
        「クハ36-モハ105-モハ105-サハ69-サハ70-モハ106-モハ106-クハ36」
・A03…2006/03/30?、サハ71(元A03)とサハ72(元A04)を組み込み8連化して、運用開始。
        「クハ37-モハ107-モハ107-サハ71-サハ72-モハ108-モハ108-クハ37」


・8連
    K801…「クハ36-モハ105-モハ105-サハ69-サハ70-モハ106-モハ106-クハ36」
    K802…「クハ37-モハ107-モハ107-サハ71-サハ72-モハ108-モハ108-クハ37」
・6連
    K601…「クハ35-モハ103-モハ103-モハ104-モハ104-クハ35」
    K602…「クハ38-モハ109-モハ109-モハ110-モハ110-クハ38」

↑ページトップへ


2007年3月18日改正以降の動き  …2008/04/26更新

・2007/03/18改正からの運用。
    8連…81〜83の3運用(103系8連と共通運用)
    6連…21〜32の12運用(103系6連と共通運用)
    4連(1000番台)…71〜74の4運用

K801

「クハ36-モハ105-モハ105-サハ69-サハ70-モハ106-モハ106-クハ36」
    →2008/01時点、サハ69-サハ70を脱車して6連化。
        K601にサハ69-サハ70が組み込まれ新K801となる。
「クハ35-モハ103-モハ103-サハ69-サハ70-モハ104-モハ104-クハ35」

K802

「クハ37-モハ107-モハ107-サハ71-サハ72-モハ108-モハ108-クハ37」

K601

「クハ35-モハ103-モハ103-モハ104-モハ104-クハ35」
    →2008/01時点、K801のサハ69-サハ70を組み込み8連化。
        サハ69-サハ70を脱車して6連となったK801が新K601となる。
「クハ36-モハ105-モハ105-モハ106-モハ106-クハ36」

K602

「クハ38-モハ109-モハ109-モハ110-モハ110-クハ38」

H401

「クハ1001-モハ1001-モハ1001-クハ1001」

H402

「クハ1002-モハ1002-モハ1002-クハ1002」

H403

「クハ1003-モハ1003-モハ1003-クハ1003」

H404

「クハ1004-モハ1004-モハ1004-クハ1004」

H405

「クハ1005-モハ1005-モハ1005-クハ1005」

↑ページトップへ


2008年3月15日改正以降の動き  …2008/04/26更新

・2008/03/15改正からの運用。
    8連…81〜82の2運用。
    6連…21〜32の12運用(日根野電車区103系6連と共通運用)。
    4連(1000番台)…71〜74の4運用。

K801

「クハ35-モハ103-モハ103-サハ69-サハ70-モハ104-モハ104-クハ35」

K802

「クハ37-モハ107-モハ107-サハ71-サハ72-モハ108-モハ108-クハ37」

K601

「クハ36-モハ105-モハ105-モハ106-モハ106-クハ36」

K602

「クハ38-モハ109-モハ109-モハ110-モハ110-クハ38」

H401

「クハ1001-モハ1001-モハ1001-クハ1001」

H402

「クハ1002-モハ1002-モハ1002-クハ1002」

H403

「クハ1003-モハ1003-モハ1003-クハ1003」

H404

「クハ1004-モハ1004-モハ1004-クハ1004」

H405

「クハ1005-モハ1005-モハ1005-クハ1005」

↑ページトップへ


2009年3月14日改正以降の動き  …2009/05/10追加

・2009/03/14改正からの運用。
    8連…81〜82の2運用。
    6連…21〜32の12運用(日根野電車区103系6連と共通運用)。
    4連(1000番台)…71〜74の4運用。

K801

「クハ35-モハ103-モハ103-サハ69-サハ70-モハ104-モハ104-クハ35」

K802

「クハ37-モハ107-モハ107-サハ71-サハ72-モハ108-モハ108-クハ37」

K601

「クハ36-モハ105-モハ105-モハ106-モハ106-クハ36」

K602

「クハ38-モハ109-モハ109-モハ110-モハ110-クハ38」

H401

「クハ1001-モハ1001-モハ1001-クハ1001」

H402

「クハ1002-モハ1002-モハ1002-クハ1002」

H403

「クハ1003-モハ1003-モハ1003-クハ1003」

H404

「クハ1004-モハ1004-モハ1004-クハ1004」

H405

「クハ1005-モハ1005-モハ1005-クハ1005」

↑ページトップへ


2010年3月13日改正以降の動き  …2011/03/21更新

・2010/03/13改正からの運用。
    8連…81〜82の2運用。
    6連…21〜32の12運用(日根野電車区103系6連と共通運用)。
    4連(1000番台)…71〜74の4運用。

・2010/11/30、225系投入に伴い、この日を最後に8連の運用が消滅。

・2010/12/14?、この日を最後に6連の充当が消滅。

K801

「クハ35-モハ103-モハ103-サハ69-サハ70-モハ104-モハ104-クハ35」
    →2010/11/23、宮原所へ回送。

K802

「クハ37-モハ107-モハ107-サハ71-サハ72-モハ108-モハ108-クハ37」
    →2010/12/20、宮原所へ回送。

K601

「クハ36-モハ105-モハ105-モハ106-モハ106-クハ36」
    →2010/11/29、吹田へ回送。
    →2010/12/06、宮原所へ回送。

K602

「クハ38-モハ109-モハ109-モハ110-モハ110-クハ38」
    →2010/12/16、宮原所へ回送。

H401

「クハ1001-モハ1001-モハ1001-クハ1001」

H402

「クハ1002-モハ1002-モハ1002-クハ1002」

H403

「クハ1003-モハ1003-モハ1003-クハ1003」

H404

「クハ1004-モハ1004-モハ1004-クハ1004」

H405

「クハ1005-モハ1005-モハ1005-クハ1005」

↑ページトップへ


2011年3月12日改正以降の動き  …2011/08/07追加

・2011/03/12改正からの運用。
    4連(1000番台)…41〜51の11運用(日根野電車区103系4連と共通運用)。

HH401

(元H401)
「クハ1001-モハ1001-モハ1001-クハ1001」

HH402

(元H402)
「クハ1002-モハ1002-モハ1002-クハ1002」

HH403

(元H403)
「クハ1003-モハ1003-モハ1003-クハ1003」

HH404

(元H404)
「クハ1004-モハ1004-モハ1004-クハ1004」

HH405

(元H405)
「クハ1005-モハ1005-モハ1005-クハ1005」

↑ページトップへ


2012年3月17日改正以降の動き  …2014/01/13追加

・2012/03/17改正からの運用。
    4連(1000番台)…41〜51の11運用(日根野支所103系4連と共通運用)。

HH401

体質改善
「クハ1001-モハ1001-モハ1001-クハ1001」
    →2012/07、体質改善工事施工。

HH402

体質改善
「クハ1002-モハ1002-モハ1002-クハ1002」
    →2012/10、体質改善工事施工。

HH403

体質改善
「クハ1003-モハ1003-モハ1003-クハ1003」
    →2013/01、体質改善工事施工。

HH404

「クハ1004-モハ1004-モハ1004-クハ1004」

HH405

体質改善
「クハ1005-モハ1005-モハ1005-クハ1005」
    →2013/01、体質改善工事施工。

↑ページトップへ


2013年3月16日改正以降の動き  …2014/02/15更新

・2013/03/16改正からの運用。
    →この改正より205系の0番台が6連編成として運用開始。
        (2010年12月の撤退から約2年3ヶ月振りの運用復帰)
    6連(0番台)…21〜32の12運用(日根野支所103系6連と共通運用)
    4連(1000番台)…41〜51の11運用(日根野支所103系4連と共通運用)。

HI601

体質改善
「クハ35-モハ103-モハ103-モハ104-モハ104-クハ35」
    →2013/03/11、宮原支所C1のサハ69を抜いた6連が宮原支所から日根野支所へ回送。
    →2013/03/17、HI601編成として運用開始。

HI602

体質改善
「クハ36-モハ105-モハ105-モハ106-モハ106-クハ36」
    →2013/03/21、宮原支所C2のサハ70を抜いた6連が宮原支所から日根野支所へ回送。
    →2013/03/26、HI602編成として運用開始。
    →2013/12/12、帯色を青色(前面帯下と乗務員扉にオレンジ色)に変更して運用開始。

HI603

体質改善
「クハ37-モハ107-モハ107-モハ108-モハ108-クハ37」
    →2013/03/25、宮原支所C3にサハ1両を組み込んだ8連が宮原支所から吹田へ回送。
    →2013/??/??、サハを抜いた6連が吹田から日根野支所へ回送。
    →2013/04/19?、HI603編成として運用開始。
    →2014/01/15、帯色を青色(前面帯下と乗務員扉にオレンジ色)に変更して運用開始。

HI604

体質改善
「クハ38-モハ109-モハ109-モハ110-モハ110-クハ38」
    →2013/03/19、宮原支所C4のサハ72を抜いた6連が宮原支所から日根野支所へ回送。
    →2013/03/24、HI604編成として運用開始。
    →2014/01/25時点、帯色を青色(前面帯下と乗務員扉にオレンジ色)に変更して運用中。

HH401

体質改善
「クハ1001-モハ1001-モハ1001-クハ1001」

HH402

体質改善
「クハ1002-モハ1002-モハ1002-クハ1002」

HH403

体質改善
「クハ1003-モハ1003-モハ1003-クハ1003」

HH404

体質改善
「クハ1004-モハ1004-モハ1004-クハ1004」
    →2013/03、体質改善工事施工。

HH405

体質改善
「クハ1005-モハ1005-モハ1005-クハ1005」

↑ページトップへ