ホーム > アーバンネットワーク_車両動向_223系網干

アーバンネットワーク  車両動向  〜223系網干〜

223系  網干総合車両所

2006年10月21日改正以降の動き  …2008/03/15更新

2007年3月18日改正以降の動き  …2008/03/15更新

2008年3月15日改正以降の動き  …2008/10/13更新

2009年3月14日改正以降の動き  …2010/03/14更新

2010年3月13日改正以降の動き  …2010/12/19更新

2011年3月12日改正以降の動き  …2013/02/23更新

2012年3月17日改正以降の動き  …2013/02/23追加

2013年3月16日改正以降の動き  …2014/02/15追加


2006年10月21日改正以降の動き  …2008/03/15更新

・5次車の増備。
    W編成(8連)
        W39…2006/11/24、運用開始。
    J編成(6連)
        J11…2006/11/24、運用開始。
        J12…2006/11/23、運用開始。
    V編成(4連)
        V55…2007/02/02時点で運用開始済み。
        V56…2007/02/07時点で運用開始済み。
        V57…2007/02/24時点で運用開始済み。

↑ページトップへ


2007年3月18日改正以降の動き  …2008/03/15更新

・2007/03/18改正からの運用。
    →8連(W編成)…201〜236の36運用
    →6連(J編成)…261〜271の11運用
    →4連(V編成)…101〜153の53運用

・6次車の増備。
    J編成(6連)
        J13…2007/05/08時点で運用開始済み。
        J14…2007/05/28時点で運用開始済み。
    V編成(4連)
        V58…2007/04/13時点で運用開始済み。
        V59…2007/04/15時点で運用開始済み。
        V60…2007/04/16時点で運用開始済み。
        V61…2007/04/15時点で運用開始済み。
        V62…2007/06/18時点で運用開始済み。
        V63…2007/06/19時点で運用開始済み。
        V64…2007/07/21時点で運用開始済み。

・2007/05/22時点、岡山区留置編成は、J03・J09・V19
・2007/07/01改正より、岡山区P編成(2連)に2000番台サハ組み込み(3連化)。
    P1…サハ2130(J03)、P2…サハ2050(V19)、P3…サハ2188(J09)、P4…サハ2186(J09)
    P5…サハ2187(J09)、P6…サハ2129(J03)、P7…サハ2131(J03)

・223系の221系性能固定編成(223系6000・7000番台)運用開始。
    既存の2000・3000番台編成について+4000の改番実施。
    前面貫通扉と乗務員扉にオレンジ色のテープ、運転台に「221系性能」のシール。
    2008/01/21〜、221系4連運用に充当。471・483〜489の限定運用(福知山線運用には入らない)。
        01/21〜…V25運用開始、01/25〜…V23運用開始、02/01〜…V22運用開始
        02/10?〜…V24運用開始、02/18〜…V26運用開始、02/25時点…V21運用開始

↑ページトップへ


2008年3月15日改正以降の動き  …2008/10/13更新

・2008/03/15改正からの運用。
    →8連(W編成)…201〜236の36運用
    →6連(J編成)…261〜271の11運用
    →4連(V編成)…101〜153の53運用
    →4連(V編成・6000番台)…471〜479の9運用(網干所221系C編成と共通運用、福知山線には入らない)

・V編成(4連)の増備。…車体強度向上車。
    V65…2008/10/03時点、運用開始済み。
    V66…2008/10/09時点、運用開始済み。

・223系の221系性能固定編成(223系6000・7000番台)追加編成の運用開始。
    V27…2008/10/10時点、運用開始済み。
    V28…2008/10/06時点、運用開始済み。
※221系性能固定編成はV21〜V28の計8本となる。

↑ページトップへ


2009年3月14日改正以降の動き  …2010/03/14更新

・2009/03/14改正からの運用。
    →8連(W編成)…201〜236の36運用
    →6連(J編成)…261〜271の11運用
    →4連(V編成)…101〜153の53運用
    →4連(V編成・6000番台)…471〜479の9運用(網干所221系C編成と共通運用)

・8連(W編成)…W1〜W39の39本。
・6連(J編成)…J1〜J14の14本。
・4連(V編成)…V1〜V66の66本。(うち、V21〜V28の8本は221系性能固定編成(6000番台))
・岡山地区マリンライナー増車のため、岡山に貸出されていた編成が、増車解除に伴い網干所に返却。
    V19…2010/02/24時点、運用復帰。
    J03…2010/03/04時点、運用復帰。
    J09…2010/03/04時点、運用復帰。

↑ページトップへ


2010年3月13日改正以降の動き  …2010/12/19更新

・2010/03/13改正からの運用。
    →8連(W編成)…201〜236の36運用
    →6連(J編成)…261〜273の13運用
    →4連(V編成)…101〜153の53運用
    →4連(V編成・6000番台)…471〜479の9運用(網干所221系C編成と共通運用)

        ・8連(W編成)…W1〜W39の39本。
        ・6連(J編成)…J1〜J14の14本。
        ・4連(V編成)…V1〜V66の66本。(うち、V20〜V28の9本は221系性能固定編成(6000番台))

・223系の221系性能固定編成(223系6000・7000番台)追加編成の運用開始。
    V20…2010/03/17、運用開始。
    ※221系性能固定編成はV20〜V28の計9本となる。

・2010/12/01からの運用。
    →8連(W編成)…201〜238の38運用(230〜233運用などを中心に225系と共通運用)
    →6連(J編成)…261〜273の13運用
    →4連(V編成)…101〜153の53運用
    →4連(V編成・6000番台)…471〜479の9運用(網干所221系C編成と共通運用)

↑ページトップへ


2011年3月12日改正以降の動き  …2013/02/23更新

・2011/03/12改正からの運用。
    →8連(W編成)…201〜241の41運用(網干所225系I編成と共通運用)
    →6連(J編成)…261〜273の13運用(2011/07/02〜、網干所225系L編成と共通運用)
    →4連(V編成)…101〜153の53運用
    →4連(V編成・6000番台)…471〜479の9運用(網干所221系C編成と共通運用)

        ・8連(W編成)…W1〜W39の39本。
        ・6連(J編成)…J1〜J14の14本。
        ・4連(V編成)…V1〜V66の66本。(うち、V20〜V28の9本は221系性能固定編成(6000番台))

・2011/10/15修正からの運用。
    →8連(W編成)…201〜241の41運用(網干所225系I編成と共通運用)
    →6連(J編成)…261〜273の13運用(網干所225系L編成と共通運用)
    →4連(V編成)…101〜149の49運用と191〜197の7運用(網干所225系Y編成と共通運用)
    →4連(V編成・6000番台)…471〜479の9運用(網干所221系C編成と共通運用)

・2012/03、2012年3月改正に向けて、V27・V28の4連2本が221系性能固定を解除し、元番号に復帰。
    また、V65・V66の4連2本が宮原所に転属。

↑ページトップへ


2012年3月17日改正以降の動き  …2013/02/23追加

・2012/03/17改正からの運用。
    →8連(W編成)…201〜241の41運用(網干所225系I編成と共通運用)
    →6連(J編成)…261〜273の13運用
    →4連(V編成)…101〜156の56運用(網干所225系Y編成と共通運用)
    →4連(V編成・6000番台)…471〜479の9運用(網干所221系C編成と共通運用)

        ・8連(W編成)…W1〜W39の39本。
        ・6連(J編成)…J1〜J14の14本。
        ・4連(V編成)…V1〜V64の64本。(うち、V20〜V26の7本は221系性能固定編成(6000番台))

↑ページトップへ


2013年3月16日改正以降の動き  …2014/02/15追加

・2013/03/16改正からの運用。
    →8連(W編成)…201〜243の43運用(網干所225系I編成と共通運用)
    →6連(J編成)…261〜273の13運用
    →4連(V編成)…101〜156の56運用(網干所225系Y編成と共通運用)
    →4連(V編成・6000番台)…471〜478の8運用(網干所221系C編成と共通運用)

        ・8連(W編成)…W001〜W039の39本。
        ・6連(J編成)…J001〜J014の14本。
        ・4連(V編成)…V001〜V064の64本。(うち、V020〜V026の7本は221系性能固定編成(6000番台))

↑ページトップへ