ホーム > アーバンネットワーク_車両動向_223系宮原
アーバンネットワーク  車両動向  〜223系宮原〜
223系 網干総合車両所宮原支所
◎2008年3月15日改正以前の動き …2008/04/13更新
◎2008年3月15日改正以降の動き …2008/07/20更新
◎2009年3月14日改正以降の動き …2009/05/10追加
◎2010年3月13日改正以降の動き …2010/05/30追加
◎2011年3月12日改正以降の動き …2011/05/28追加
◎2012年3月17日改正以降の動き …2014/02/15更新
◎2013年3月16日改正以降の動き …2014/02/15追加
◎2008年03月15日改正以前の動き …2008/04/13更新
・7次車の増備。Wパンタ。4連。
→2008/02下旬以降、221系性能固定(223系6000番台)化を実施。
・第1編成(MA01)(2104F)
→2007/06/19、出場。
→2007/06/30時点、宮原所留置中。
→2007/10/22、福知山区へ回送。
→2007/12/08時点、福知山区に留置中。
→2007/12/20、福知山区から宮原所へ回送。
→2008/02/13時点、高槻に留置中。
・第2編成(MA02)(2105F)
→2007/07/17、出場。
→2007/07/29、福知山区へ回送。
→2007/10/30、大阪環状線で回送目撃。
→2007/11/11時点、森ノ宮区に留置中。
→2007/11/15、森ノ宮区から奈良区へ回送。
→2007/12/08時点、奈良区に留置中。
→2007/12/18、2107Fと併結した8連で、おおさか東線にて走行試運転開始。
→2008/01/12時点〜02/02、王寺に留置。
→2008/02/14〜15、おおさか東線の昼間試運転に充当。
→2008/03/01〜03or4?、MA04と併結の8連でおおさか東線の昼間試運転に充当。
→2008/03/13、奈良区へ回送。
・第3編成(MA03)(2106F)
→2007/07/17、出場。
→2007/07/21時点、吹田留置中。
→2007/10/22、福知山区へ回送。
→2007/12/08時点、福知山区に留置中。
→2007/12/20、福知山区から宮原所へ回送。
→2008/01/07〜08、おおさか東線の昼間試運転に充当。
・第4編成(MA04)(2107F)
→2007/10/15、出場。
→2007/12/16、奈良区へ回送。
→2007/12/18、2105Fと併結した8連で、おおさか東線にて走行試運転開始。
→2008/02/09〜11?、おおさか東線の昼間試運転に充当。
→2008/03/01〜03or4?、MA02と併結の8連でおおさか東線の昼間試運転に充当。
→2008/03/13、奈良区へ回送。
・第5編成(MA05)(2108F)
→2007/10/15、出場。
→2008/01/04〜06、おおさか東線の昼間試運転に充当。
→2008/01/15〜16、おおさか東線の昼間試運転に充当。
・第6編成(MA12)(2115F)
→2007/10/23、出場。
→2008/01/09〜11、おおさか東線の昼間試運転に充当。
→2008/01/17〜19、おおさか東線の昼間試運転に充当。
→2008/02/16〜17or18、おおさか東線の昼間試運転に充当。
→2008/02/20or21〜21or22、おおさか東線の昼間試運転に充当。
・第7編成(MA06)(2109F)
→2007/11/01、出場。
→2007/11/03時点、吹田留置中。
→2008/01/30〜02/01、おおさか東線の昼間試運転に充当。
→2008/02/12?〜13、おおさか東線の昼間試運転に充当。
→2008/02/22or23〜25、おおさか東線の昼間試運転に充当。
→2008/03/11、MA07と併結の8連でおおさか東線の昼間試運転に充当。
・第8編成(MA07)(2110F)
→2007/11/01、出場。
→2007/11/03時点、吹田留置中。
→2007/12/23時点、宮原所留置中。
→2008/02/02〜04、おおさか東線の昼間試運転に充当。
→2008/02/18or19〜19or20、おおさか東線の昼間試運転に充当。
→2008/03/11、MA06と併結の8連でおおさか東線の昼間試運転に充当。
・第9編成(MA13)(2116F)
→2007/12/04、出場。
→2008/01/12〜14、おおさか東線の昼間試運転に充当。
→2008/01/23〜25、おおさか東線の昼間試運転に充当。
→2008/03/04or05〜08、MA14と併結の8連でおおさか東線の昼間試運転に充当。
・第10編成(MA14)(2117F)
→2007/12/04、出場。
→2007/12/23時点、宮原所留置中。
→2008/01/20〜22、おおさか東線の昼間試運転に充当。
→2008/01/27〜29、おおさか東線の昼間試運転に充当。
→2008/02/21時点、京都駅構内に留置中。
→2008/03/04or05〜08、MA13と併結の8連でおおさか東線の昼間試運転に充当。
・第11編成(MA15)(2118F)
→2007/12/11、出場。
→2007/12/21、福知山区へ回送。
・第12編成(MA16)(2119F)
→2007/12/11、出場。
→2007/12/21、福知山区へ回送。
◎2008年3月15日改正以降の動き …2008/07/20更新
・2008/03/15から営業運転開始。
おおさか東線経由の直通快速に充当。501〜508の8運用。
・2008/06/29運用改正。JR宝塚線丹波路快速運用に充当開始。(実際は前日の28日から順次充当)
宮原所貸出の網干221系4連(C編成)の521〜530運用を置き換え。
また、従来の直通快速(501〜508)運用と統合。501〜518の18運用となる。
これにより、JR宝塚線・福知山線で223系が定期営業運転開始。
MA01
「クモハ6104-サハ6222-モハ6193-クハ6104」
MA02
「クモハ6105-サハ6223-モハ6194-クハ6105」
MA03
「クモハ6106-サハ6224-モハ6195-クハ6106」
MA04
「クモハ6107-サハ6225-モハ6196-クハ6107」
MA05
「クモハ6108-サハ6226-モハ6197-クハ6108」
MA06
「クモハ6109-サハ6227-モハ6198-クハ6109」
MA07
「クモハ6110-サハ6228-モハ6199-クハ6110」
MA08
「クモハ2111-サハ2229-モハ2200-クハ2111」
→2008/04/21、出場。
→221系性能固定(223系6000番台)化を実施。
「クモハ6111-サハ6229-モハ6200-クハ6111」
→2008/06/02時点、運用開始済み。
MA09
「クモハ2112-サハ2230-モハ2301-クハ2112」
→2008/04/21、出場。
→221系性能固定(223系6000番台)化を実施。
「クモハ6112-サハ6230-モハ6301-クハ6112」
→2008/06/10時点、運用開始済み。
MA10
「クモハ2113-サハ2231-モハ2302-クハ2113」
→2008/05/27、出場。
→221系性能固定(223系6000番台)化を実施。
「クモハ6113-サハ6231-モハ6302-クハ6113」
→2008/06/10時点、運用開始済み。
MA11
「クモハ2114-サハ2232-モハ2303-クハ2114」
→2008/05/27、出場。
→221系性能固定(223系6000番台)化を実施。
「クモハ6114-サハ6232-モハ6303-クハ6114」
→2008/06/10時点、運用開始済み。
MA12
「クモハ6115-サハ6233-モハ6304-クハ6115」
MA13
「クモハ6116-サハ6234-モハ6305-クハ6116」
MA14
「クモハ6117-サハ6235-モハ6306-クハ6117」
MA15
「クモハ6118-サハ6236-モハ6307-クハ6118」
MA16
「クモハ6119-サハ6237-モハ6308-クハ6119」
MA17
「クモハ2120-サハ2238-モハ2309-クハ2120」
→2008/04/14、出場。
→221系性能固定(223系6000番台)化を実施。
「クモハ6120-サハ6238-モハ6309-クハ6120」
→2008/05/23時点、運用開始済み。
MA18
「クモハ2121-サハ2239-モハ2310-クハ2121」
→2008/04/14、出場。
→221系性能固定(223系6000番台)化を実施。
「クモハ6121-サハ6239-モハ6310-クハ6121」
→2008/05/26時点、運用開始済み。
MA19
「クモハ2122-サハ2240-モハ2311-クハ2122」
→2008/06/05、出場。
→221系性能固定(223系6000番台)化を実施。
「クモハ6122-サハ6240-モハ6311-クハ6122」
→2008/06/20時点、運用開始済み。
MA20
「クモハ2123-サハ2241-モハ2312-クハ2123」
→2008/06/05、出場。
→221系性能固定(223系6000番台)化を実施。
「クモハ6123-サハ6241-モハ6312-クハ6123」
→2008/06/23時点、運用開始済み。
◎2009年3月14日改正以降の動き …2009/05/10追加
・2009/03/14改正からの運用。
→おおさか東線経由の直通快速とJR宝塚線丹波路快速を中心に充当。
→4連(MA編成)…501〜518の18運用。
MA01
「クモハ6104-サハ6222-モハ6193-クハ6104」
MA02
「クモハ6105-サハ6223-モハ6194-クハ6105」
MA03
「クモハ6106-サハ6224-モハ6195-クハ6106」
MA04
「クモハ6107-サハ6225-モハ6196-クハ6107」
MA05
「クモハ6108-サハ6226-モハ6197-クハ6108」
MA06
「クモハ6109-サハ6227-モハ6198-クハ6109」
MA07
「クモハ6110-サハ6228-モハ6199-クハ6110」
MA08
「クモハ6111-サハ6229-モハ6200-クハ6111」
MA09
「クモハ6112-サハ6230-モハ6301-クハ6112」
MA10
「クモハ6113-サハ6231-モハ6302-クハ6113」
MA11
「クモハ6114-サハ6232-モハ6303-クハ6114」
MA12
「クモハ6115-サハ6233-モハ6304-クハ6115」
MA13
「クモハ6116-サハ6234-モハ6305-クハ6116」
MA14
「クモハ6117-サハ6235-モハ6306-クハ6117」
MA15
「クモハ6118-サハ6236-モハ6307-クハ6118」
MA16
「クモハ6119-サハ6237-モハ6308-クハ6119」
MA17
「クモハ6120-サハ6238-モハ6309-クハ6120」
MA18
「クモハ6121-サハ6239-モハ6310-クハ6121」
MA19
「クモハ6122-サハ6240-モハ6311-クハ6122」
MA20
「クモハ6123-サハ6241-モハ6312-クハ6123」
◎2010年3月13日改正以降の動き …2010/05/30追加
・2010/03/13改正からの運用。
→おおさか東線経由の直通快速とJR宝塚線丹波路快速を中心に充当。
→4連(MA編成)…501〜518の18運用。(うち、509後半〜517前半が直通快速運用)
MA01
「クモハ6104-サハ6222-モハ6193-クハ6104」
MA02
「クモハ6105-サハ6223-モハ6194-クハ6105」
MA03
「クモハ6106-サハ6224-モハ6195-クハ6106」
MA04
「クモハ6107-サハ6225-モハ6196-クハ6107」
MA05
「クモハ6108-サハ6226-モハ6197-クハ6108」
MA06
「クモハ6109-サハ6227-モハ6198-クハ6109」
MA07
「クモハ6110-サハ6228-モハ6199-クハ6110」
MA08
「クモハ6111-サハ6229-モハ6200-クハ6111」
MA09
「クモハ6112-サハ6230-モハ6301-クハ6112」
MA10
「クモハ6113-サハ6231-モハ6302-クハ6113」
MA11
「クモハ6114-サハ6232-モハ6303-クハ6114」
MA12
「クモハ6115-サハ6233-モハ6304-クハ6115」
MA13
「クモハ6116-サハ6234-モハ6305-クハ6116」
MA14
「クモハ6117-サハ6235-モハ6306-クハ6117」
MA15
「クモハ6118-サハ6236-モハ6307-クハ6118」
MA16
「クモハ6119-サハ6237-モハ6308-クハ6119」
MA17
「クモハ6120-サハ6238-モハ6309-クハ6120」
MA18
「クモハ6121-サハ6239-モハ6310-クハ6121」
MA19
「クモハ6122-サハ6240-モハ6311-クハ6122」
MA20
「クモハ6123-サハ6241-モハ6312-クハ6123」
◎2011年3月12日改正以降の動き …2011/05/28追加
・2011/03/12改正からの運用。
→JR宝塚線の丹波路快速・快速などを中心に充当。
→4連(MA編成)…501〜518の18運用
この改正より、おおさか東線経由の直通快速運用から撤退。
これに伴い、JR東西線・学研都市線京橋-放出間・おおさか東線・大和路線久宝寺-奈良間の入線が
消滅。
MA01
「クモハ6104-サハ6222-モハ6193-クハ6104」
MA02
「クモハ6105-サハ6223-モハ6194-クハ6105」
MA03
「クモハ6106-サハ6224-モハ6195-クハ6106」
MA04
「クモハ6107-サハ6225-モハ6196-クハ6107」
MA05
「クモハ6108-サハ6226-モハ6197-クハ6108」
MA06
「クモハ6109-サハ6227-モハ6198-クハ6109」
MA07
「クモハ6110-サハ6228-モハ6199-クハ6110」
MA08
「クモハ6111-サハ6229-モハ6200-クハ6111」
MA09
「クモハ6112-サハ6230-モハ6301-クハ6112」
MA10
「クモハ6113-サハ6231-モハ6302-クハ6113」
MA11
「クモハ6114-サハ6232-モハ6303-クハ6114」
MA12
「クモハ6115-サハ6233-モハ6304-クハ6115」
MA13
「クモハ6116-サハ6234-モハ6305-クハ6116」
MA14
「クモハ6117-サハ6235-モハ6306-クハ6117」
MA15
「クモハ6118-サハ6236-モハ6307-クハ6118」
MA16
「クモハ6119-サハ6237-モハ6308-クハ6119」
MA17
「クモハ6120-サハ6238-モハ6309-クハ6120」
MA18
「クモハ6121-サハ6239-モハ6310-クハ6121」
MA19
「クモハ6122-サハ6240-モハ6311-クハ6122」
MA20
「クモハ6123-サハ6241-モハ6312-クハ6123」
◎2012年3月17日改正以降の動き …2014/02/15更新
・この改正で網干所223系4連2本(V65・66)の計8両が、221系性能固定で6000番台に改番の上、宮原所に転属。MA21・MA22となる。
・2012/03/17改正からの運用。
→JR宝塚線の丹波路快速・快速などを中心に充当。
→4連(MA01〜20)…501〜518の18運用
→4連(MA21・22)…551〜555の5運用(宮原所225系MY編成と共通運用)
・2012/06/01〜、「宮原総合運転所」から「網干総合車両所宮原支所」に名称を変更。
MA01
「クモハ6104-サハ6222-モハ6193-クハ6104」
MA02
「クモハ6105-サハ6223-モハ6194-クハ6105」
MA03
「クモハ6106-サハ6224-モハ6195-クハ6106」
MA04
「クモハ6107-サハ6225-モハ6196-クハ6107」
MA05
「クモハ6108-サハ6226-モハ6197-クハ6108」
MA06
「クモハ6109-サハ6227-モハ6198-クハ6109」
MA07
「クモハ6110-サハ6228-モハ6199-クハ6110」
MA08
「クモハ6111-サハ6229-モハ6200-クハ6111」
MA09
「クモハ6112-サハ6230-モハ6301-クハ6112」
MA10
「クモハ6113-サハ6231-モハ6302-クハ6113」
MA11
「クモハ6114-サハ6232-モハ6303-クハ6114」
MA12
「クモハ6115-サハ6233-モハ6304-クハ6115」
MA13
「クモハ6116-サハ6234-モハ6305-クハ6116」
MA14
「クモハ6117-サハ6235-モハ6306-クハ6117」
MA15
「クモハ6118-サハ6236-モハ6307-クハ6118」
MA16
「クモハ6119-サハ6237-モハ6308-クハ6119」
MA17
「クモハ6120-サハ6238-モハ6309-クハ6120」
MA18
「クモハ6121-サハ6239-モハ6310-クハ6121」
MA19
「クモハ6122-サハ6240-モハ6311-クハ6122」
MA20
「クモハ6123-サハ6241-モハ6312-クハ6123」
MA21
「クモハ6124-サハ6242-モハ6313-クハ6124」
→2012/12/03、サハ6242-モハ6313を脱車した2連が宮原から広島に回送。
「クモハ6124-クハ6124」
→2012/12/10〜14、山陽線西条-大野浦間でハンドル訓練・試運転。
→2012/12/19、広島から宮原へ回送。
→2013/01/15、宮原から下関へ回送。
→2013/01/25、各種計測機器を搭載の上、下関から広島へ回送。
→2013/02/04〜、山陽線横川-五日市間で試運転開始。(新型ATS試験など)
→2013/03/07頃〜、山陽線西条-大野浦間でも試運転開始。
MA22
「クモハ6125-サハ6243-モハ6314-クハ6125」
◎2013年3月16日改正以降の動き …2014/02/15追加
・2013/03/16改正からの運用。
→JR宝塚線の丹波路快速・快速などを中心に充当。
→4連(MA01〜20)…501〜514・551〜554(霜取り)の18運用
→4連(MA21・22)…531〜535の5運用(宮原支所225系MY編成と共通運用)
MA01
「クモハ6104-サハ6222-モハ6193-クハ6104」
MA02
「クモハ6105-サハ6223-モハ6194-クハ6105」
MA03
「クモハ6106-サハ6224-モハ6195-クハ6106」
MA04
「クモハ6107-サハ6225-モハ6196-クハ6107」
MA05
「クモハ6108-サハ6226-モハ6197-クハ6108」
MA06
「クモハ6109-サハ6227-モハ6198-クハ6109」
MA07
「クモハ6110-サハ6228-モハ6199-クハ6110」
MA08
「クモハ6111-サハ6229-モハ6200-クハ6111」
MA09
「クモハ6112-サハ6230-モハ6301-クハ6112」
MA10
「クモハ6113-サハ6231-モハ6302-クハ6113」
MA11
「クモハ6114-サハ6232-モハ6303-クハ6114」
MA12
「クモハ6115-サハ6233-モハ6304-クハ6115」
MA13
「クモハ6116-サハ6234-モハ6305-クハ6116」
MA14
「クモハ6117-サハ6235-モハ6306-クハ6117」
MA15
「クモハ6118-サハ6236-モハ6307-クハ6118」
MA16
「クモハ6119-サハ6237-モハ6308-クハ6119」
MA17
「クモハ6120-サハ6238-モハ6309-クハ6120」
MA18
「クモハ6121-サハ6239-モハ6310-クハ6121」
MA19
「クモハ6122-サハ6240-モハ6311-クハ6122」
MA20
「クモハ6123-サハ6241-モハ6312-クハ6123」
MA21
1パンタ
「クモハ6124-サハ6242-モハ6313-クハ6124」
→引き続き、サハ6242-モハ6313を脱車した2連で山陽線横川-五日市間で試運転継続。
「クモハ6124-クハ6124」
→2013/04/12、広島地区での一連の試運転が終了。
→2013/04/22、搭載されていた各種計測機器を撤去の上、広島から宮原へ回送。
MA22
1パンタ
「クモハ6125-サハ6243-モハ6314-クハ6125」