ホーム > アーバンネットワーク_車両動向_113系京都

アーバンネットワーク  車両動向  〜113系京都〜

113系  吹田総合車両所京都支所

2005年10月1日改正以降の動き  …2006/03/04更新

2006年3月18日改正以降の動き  …2006/12/02更新

2006年10月21日改正以降の動き  …2007/03/25更新

2007年3月18日改正以降の動き  …2008/02/24更新

2008年3月15日改正以降の動き  …2010/03/14更新

2009年3月14日改正以降の動き  …2010/05/30更新

2010年3月13日改正以降の動き  …2010/10/17更新

2011年3月12日改正以降の動き  …2011/11/27更新

2012年3月17日改正以降の動き  …2014/01/13追加

2013年3月16日改正以降の動き  …2014/01/13追加


2005年10月1日改正以降の動き  …2006/03/04更新

・L05とL09のユニット差し替え(2005年11月中旬)
    →L05…「クハ5717-モハ5720-モハ5720-クハ5767」(クハ湘南色、モハ更新色)
    →L09…「クハ7707-モハ5717-モハ5717-クハ7757」(クハ更新色、モハ湘南色)

・L04と宮原S32のユニット差し替え(2005年11月中旬)
    →L04 「クハ5714-モハ2056-モハ2056-クハ5764」(クハ湘南色、モハ更新色)

・C18と宮原S33のユニット差し替え(2005年11月下旬)
    →C18 「クハ7518-モハ7513-モハ7513-クハ7618」(全車更新色)

↑ページトップへ


2006年3月18日改正以降の動き  …2006/12/02更新

・2006/03/08?、宝塚線S03が宮原所から京都所に回送。サハ7020-サハ7022(元T02)を組み込み8連化。
    →M01…「クハ7141-モハ5721-モハ5721-サハ7020-サハ7022-モハ7052-モハ7052-クハ7038」
        (更新色、モハ5721ユニット湘南色)
        →2006/03/13〜、嵯峨野線5803運用(元1803運用、117系T06)に充当開始。
        →2006/03/18改正〜、501運用としてM01限定運用開始。
        →2006/10/11頃、モハ7052ユニット(→宮原所S01へ)をモハ5774ユニット(元宮原所S01)と差し替え。
        「クハ7141-モハ5721-モハ5721-サハ7020-サハ7022-モハ5774-モハ5774-クハ7038」
        (更新色、モハユニット湘南色)
        →2006/10/18、モハ5721ユニット(→L08へ)をモハ5768ユニット(元L08)と差し替え。
        「クハ7141-モハ5768-モハ5768-サハ7020-サハ7022-モハ5774-モハ5774-クハ7038」
        (更新色、モハユニット湘南色)

・L09復帰…2006/04/07、宝塚線に貸し出していたS38が京都所に返却回送。元のL09編成。
        「クハ7707-モハ5717-モハ5717-クハ7757」(クハ更新色、モハ湘南色)
        →2006/05/02、京都所から宮原所に回送。

・C12…「クハ7510-モハ7515-モハ7515-クハ7610」(更新色)
        →2006/04/07、宮原所に回送。
        →2006/04/09、モハ7515ユニットを脱車しS31のモハ7059ユニットを組み込みの上、京都所に回送。
        「クハ7510-モハ7059-モハ7059-クハ7610」(クハ更新色、モハ阪和色)
        →2006/04/13、嵯峨野線で運用開始。
        →2006/04/17、モハ7515ユニットはF401に組み込まれ、宝塚線で運用開始。
        →2006/07/25、モハ7059ユニットを日根野区F408のモハ7061ユニット(更新色)と差し替えの上、
            嵯峨野線で運用開始。
        「クハ7510-モハ7061-モハ7061-クハ7610」(更新色)

・C18…「クハ7518-モハ7513-モハ7513-クハ7618」(更新色)
        →2006/10/中旬、モハ7513ユニット(→宮原所新S31へ)をモハ7052ユニット(元宮原所S01)と
            差し替え。
        「クハ7518-モハ7052-モハ7052-クハ7618」(更新色)

・L04…「クハ5714-モハ7056-モハ7056-クハ5764」(クハ湘南色、モハ更新色)
        →2006/10/中旬、モハ7056ユニットがブレーキてこ化改造実施でモハ7556に改番の上、
            宮原所新S32に組み込み。

・L07…「クハ7705-モハ5768-モハ5768-クハ7755」(クハ更新色、モハ湘南色)
        →2006/04/15、京都所から宮原所に回送。
        →2006/04/17?、モハ5768ユニットを宝塚線S02のモハ7053ユニットと差し替え、京都所に回送?
        「クハ7705-モハ7053-モハ7053-クハ7755」(クハ更新色、モハ湘南色)
        →2006/08下旬頃、モハ7053ユニット(→宮原所S37へ)をモハ7019ユニット(元日根野区F403)と
            差し替え。
        「クハ7705-モハ7019-モハ7019-クハ7755」(更新色)

・L08復帰…2006/10/14、宮原所S01のモハ7052ユニットを脱車した4連で、運用開始。
        「クハ7710-モハ5768-モハ5768-クハ7760」(クハ更新色、モハ湘南色)
        →2006/10/18、モハ5768ユニット(→M01へ)をモハ5721ユニット(元M01)に差し替え。
        「クハ7710-モハ5721-モハ5721-クハ7760」(クハ更新色、モハ湘南色)

・L11…「クハ5705-モハ5775-モハ5775-クハ5755」(湘南色)
        →2006/05/02?、モハ5775ユニットを宝塚線S01のモハ5333ユニット(瀬戸内色)と差し替え、
            湖西線・草津線で運用開始。
        「クハ5705-モハ5333-モハ5333-クハ5755」(クハ湘南色、モハ瀬戸内色)
        →2006/09/中旬、モハ5333ユニットを宝塚線F402(新S34)のモハ5775ユニット(湘南色)と
            差し替え。
        「クハ5705-モハ5775-モハ5775-クハ5755」(湘南色)

・L13…「クハ5707-モハ5774-モハ5774-クハ5757」(湘南色)
        →2006/04下旬、モハ5774ユニットを宝塚線S01のモハ7706ユニット(更新色)と差し替え。
        「クハ5707-モハ7706-モハ7706-クハ5757」(クハ湘南色、モハ更新色)

↑ページトップへ


2006年10月21日改正以降の動き  …2007/03/25更新

M01

「クハ7141-モハ5768-モハ5768-サハ7020-サハ7022-モハ5774-モハ5774-クハ7038」
        (更新色、モハユニット湘南色)
    →2006/10/26をもって、501運用から撤退。
    →2006/11/02?、サハ7020-サハ7022を脱車(→京都所留置)した6連が京都所から網干所に回送。
「クハ7141-モハ5768-モハ5768-モハ5774-モハ5774-クハ7038」(クハ更新色、モハ湘南色)
    →2006/11/03、播但線で運用開始(朝の寺前1往復)。
    →2007/03/17をもって播但線での運用撤退。(2007/03/18改正より朝の寺前1往復は221系充当に)。
    →2007/03/19?、網干所から京都所へ回送。

L01

「クハ5704-モハ5753-モハ5753-クハ5754」(湘南色)

L02

「クハ5701-モハ5701-モハ5701-クハ5751」(湘南色)

L03

    →2006/10/31頃、元宮原所S36のモハ5707ユニット(→L05へ)をモハ5720ユニット(元L05)に
        差し替えの上、組成。
「クハ7708-モハ5720-モハ5720-クハ7758」(更新色)

L04

    →2006/11/下旬頃、L08のモハ5721ユニットを組み込み、組成。
「クハ5714-モハ5721-モハ5721-クハ5764」(湘南色)

L05

「クハ5717-モハ5720-モハ5720-クハ5767」(クハ湘南色、モハ更新色)
    →2006/11/上旬頃、モハ5720ユニット(→L03へ)をモハ5707ユニット(元宮原所S36)に差し替え。
「クハ5717-モハ5707-モハ5707-クハ5767」(湘南色)

L06

「クハ7704-モハ7704-モハ7704-クハ7754」(更新色)

L07

「クハ7705-モハ7019-モハ7019-クハ7755」(更新色)
    →2006/11/22頃、501運用に充当開始。(併結相手はL16)
    →2006/12/01頃、併結相手がL16からC12に変更。
    →2006/12/09、併結相手がC12からL16に変更。
    →2006/12/26時点で併結相手はL16ではない。

L08

「クハ7710-モハ5721-モハ5721-クハ7760」(クハ更新色、モハ湘南色)
    →2006/11/下旬頃、モハ5721ユニット(→L04へ)を脱車。
    →2006/12/08時点、モハ7706ユニット(元L13)を組み込み運用中。
「クハ7710-モハ7706-モハ7706-クハ7760」(更新色)

L10

「クハ5702-モハ5704-モハ5704-クハ5752」(湘南色)

L11

「クハ5705-モハ5775-モハ5775-クハ5755」(湘南色)

L12

「クハ7701-モハ7701-モハ7701-クハ7751」(更新色)

L13

「クハ5707-モハ7706-モハ7706-クハ5757」(クハ湘南色、モハ更新色)
    →2006/12/08時点、モハ7706ユニット(→L08へ)を脱車。

L14

「クハ7703-モハ7703-モハ7703-クハ7753」(更新色)

L15

    →2006/10/23、宮原所S40(元S35、福知山所W46)が宮原所から京都所へ回送。L15に。
「クハ7706-モハ5719-モハ5719-クハ7756」(小浜色)
    →2006/10/26、L16と併結した8連(L15は園部側)で501運用に限定運用開始。
    →2006/11/22頃、501運用から撤退。
        371〜372の冬季限定運用充当に(小浜色による草津線営業運転は初)。
    →2006/12/06、371〜372運用離脱。
    →2006/12/07、京都所から宮原所に回送。
    →2006/12/12、宮原所から京都所に回送。
    →2006/12/15、371〜372の冬季限定運用で京都所運用に復帰。
    →2007/01/17〜19、宮原所に貸し出し。
    →2007/02/17〜22、宮原所に貸し出し。

L16

    →2006/10/24、福知山所W42が福知山所から京都所へ回送。L16に。
「クハ7702-モハ7702-モハ7702-クハ7752」(小浜色)
    →2006/10/26、L15と併結した8連(L16は京都側)で501運用に限定運用開始。
    →2006/11/22頃、併結相手がL15からL07に変更。
    →2006/12/01頃、501運用から撤退。
    →2006/12/04、京都所から福知山所に回送。留置。(12/6の福知山所の訓練に関係か?)
    →2006/12/07、福知山所から京都所に回送。
    →2006/12/09、501運用に充当開始。(併結相手はL07)
    →2006/12/26時点で501運用から撤退している。
    →2007/01/25〜、501運用に復帰。(併結相手はL03)
    →2007/02/14時点で501運用から撤退している。
    →2007/03/8〜、501運用に復帰。(併結相手はL07)

L17

「クハ5710-モハ5710-モハ5710-クハ5760」(湘南色)

C01

「クハ7508-モハ5325-モハ5325-クハ7608」(更新色)

C02

「クハ5712-モハ7025-モハ7025-クハ5762」(湘南色)

C03

「クハ5709-モハ7020-モハ7020-クハ5759」(湘南色)

C04

「クハ7504-モハ5326-モハ5326-クハ7604」(クハ湘南色、モハ更新色)

C05

「クハ5703-モハ5716-モハ5716-クハ5753」(湘南色)

C06

「クハ7513-モハ7047-モハ7047-クハ7613」(更新色)

C07

「クハ7506-モハ7023-モハ7023-クハ7606」(更新色)

C08

「クハ5716-モハ5328-モハ5328-クハ5766」(クハ湘南色、モハ更新色)

C09

「クハ7515-モハ7069-モハ7069-クハ7615」(更新色)

C10

「クハ5706-モハ5756-モハ5756-クハ5756」(湘南色)

C11

「クハ7501-モハ7016-モハ7016-クハ7601」(更新色)

C12

「クハ7510-モハ7061-モハ7061-クハ7610」(更新色)
    →2006/12/01頃、501運用に充当開始。(併結相手はL07)
    →2006/12/09、501運用から撤退。

C13

「クハ5715-モハ5715-モハ5715-クハ5765」(湘南色)

C14

「クハ5708-モハ7028-モハ7028-クハ5758」(クハ湘南色、モハ更新色)

C15

「クハ5711-モハ7027-モハ7027-クハ5761」(湘南色)

C16

「クハ7505-モハ7022-モハ7022-クハ7605」(更新色)

C17

「クハ5713-モハ5713-モハ5713-クハ5763」(湘南色)

C18

「クハ7518-モハ7052-モハ7052-クハ7618」(更新色)

↑ページトップへ


2007年3月18日改正以降の動き  …2008/02/24更新

・2007/04/中旬現在、京都所留置車両
    サハ7020-サハ7022(更新色)
    サハ7017-サハ7013(更新色)
    サハ7015-サハ7019(更新色)
    →2006/05/28、以上のサハ6両が吹田へ回送。

M01

「クハ7141-モハ5768-モハ5768-モハ5774-モハ5774-クハ7038」(クハ更新色、モハ湘南色)
    →2007/03/19?、網干所から京都所へ回送。
    →2007/04/上旬、モハ5774-モハ5774(→L13へ)を脱車して、4連化。
「クハ7141-モハ5768-モハ5768-クハ7038」(クハ更新色、モハ湘南色)
    →2007/04/25時点、野洲に留置中。
    →2007/05/31、モハ5768ユニットをC14へ組み込み。
    →2007/05/31時点、クハ7141、クハ7038は京都所留置中?
    →2007/06/08時点、クハ7141、クハ7038は宮原所新編成S36に組み込み。

L01

「クハ5704-モハ5753-モハ5753-クハ5754」(湘南色)

L02

「クハ5701-モハ5701-モハ5701-クハ5751」(湘南色)

L03

「クハ7708-モハ5707-モハ5707-クハ7758」(クハ更新色、モハ湘南色)

L04

「クハ5714-モハ5721-モハ5721-クハ5764」(湘南色)

L05

「クハ5717-モハ5720-モハ5720-クハ5767」(クハ湘南色、モハ更新色)

L06

「クハ7704-モハ7704-モハ7704-クハ7754」(更新色)

L07

「クハ7705-モハ7019-モハ7019-クハ7755」(更新色)

L08

「クハ7710-モハ7706-モハ7706-クハ7760」(更新色)
    →2008/02/18、朝の501運用をもって当区の運用から撤退。
    →2008/02/21までに、京都所から米子へ回送。(貸し出し)
        (2008/03/15改正より西出雲-米子間の通勤ライナーに充当)

L09

    →元宮原所S38(2007/06/07をもって宝塚線での運用を離脱)
「クハ7707-モハ5717-モハ5717-クハ7757」(クハ更新色、モハ湘南色)
    →2007/06/12時点、501運用に充当されている(L15とともに)

L10

「クハ5702-モハ5704-モハ5704-クハ5752」(湘南色)

L11

「クハ5705-モハ5775-モハ5775-クハ5755」(湘南色)

L12

「クハ7701-モハ7701-モハ7701-クハ7751」(更新色)

L13

    →2007/04/上旬、モハ5774ユニット(元M01)を組み込み4連化の上、岡山区へ回送。(貸し出し)
「クハ5707-モハ5774-モハ5774-クハ5757」(湘南色)
    →2007/04/11時点、岡山区留置中。
    →2007/07/01〜、B01編成として岡山地区で運用開始。

L14

「クハ7703-モハ7703-モハ7703-クハ7753」(更新色)

L15

「クハ7706-モハ5719-モハ5719-クハ7756」(小浜色)
    →2007/04/06時点、更新色に塗色変更の上、運用している。

L16

「クハ7702-モハ7702-モハ7702-クハ7752」(小浜色)
    →2007/04/09時点、更新色に塗色変更の上、運用している。

L17

「クハ5710-モハ5710-モハ5710-クハ5760」(湘南色)

C01

「クハ7508-モハ5325-モハ5325-クハ7608」(更新色)

C02

「クハ5712-モハ7025-モハ7025-クハ5762」(湘南色)

C03

「クハ5709-モハ7020-モハ7020-クハ5759」(湘南色)

C04

「クハ7504-モハ5326-モハ5326-クハ7604」(更新色)

C05

「クハ5703-モハ5716-モハ5716-クハ5753」(湘南色)

C06

「クハ7513-モハ7047-モハ7047-クハ7613」(更新色)

C07

「クハ7506-モハ7023-モハ7023-クハ7606」(更新色)

C08

「クハ5716-モハ5328-モハ5328-クハ5766」(クハ湘南色、モハ更新色)

C09

「クハ7515-モハ7069-モハ7069-クハ7615」(更新色)

C10

「クハ5706-モハ5756-モハ5756-クハ5756」(湘南色)

C11

「クハ7501-モハ7016-モハ7016-クハ7601」(更新色)

C12

「クハ7510-モハ7061-モハ7061-クハ7610」(更新色)

C13

「クハ5715-モハ5715-モハ5715-クハ5765」(湘南色)
    →2008/02/20時点、梅小路に留置中。

C14

「クハ5708-モハ7028-モハ7028-クハ5758」(クハ湘南色、モハ更新色)
    →2007/05/31、モハ7028ユニット(→京都所留置?)をモハ5768ユニット(元M01)に差し替えの上、
        岡山区へ回送。(貸し出し)
「クハ5708-モハ5768-モハ5768-クハ5758」(湘南色)
    →2007/06/08時点、モハ7028ユニットは、宮原所新編成S36に組み込み。
    →2007/07/01〜、B02編成として岡山地区で運用開始。

C15

「クハ5711-モハ7027-モハ7027-クハ5761」(湘南色)

C16

「クハ7505-モハ7022-モハ7022-クハ7605」(更新色)

C17

「クハ5713-モハ5713-モハ5713-クハ5763」(湘南色)

C18

「クハ7518-モハ7052-モハ7052-クハ7618」(更新色)

↑ページトップへ


2008年3月15日改正以降の動き  …2010/03/14更新

・2008/03/15改正からの運用。
    →4連(L編成)…351〜360・371〜372の12運用。湖西線・草津線で運用。
    →4連(C編成)…201〜213と251〜252の15運用。嵯峨野線で運用。

・2008/07/15運用改正からの運用。
    →4連(L編成)…351〜360・371〜372の12運用。湖西線・草津線で運用。
    →4連(C編成)…251〜254と551〜557の11運用。嵯峨野線で運用。

・2008/08/11運用改正からの運用。
    →4連(L編成)…351〜360・371〜372の12運用。湖西線・草津線で運用。
    →4連(C編成)…251〜254の4運用。嵯峨野線で運用。

・2008/10/18運用改正からの運用。
    →4連(L編成)…351〜360・371〜372の12運用。湖西線・草津線で運用。
    →4連(C編成)…251〜252の2運用。嵯峨野線で運用。

L01

「クハ5704-モハ5753-モハ5753-クハ5754」(湘南色)
    →2008/08/25、岡山区へ回送。(貸し出し)
    →2008/09/12時点、B05編成として岡山地区で運用開始。

L02

「クハ5701-モハ5701-モハ5701-クハ5751」(湘南色)

L03

「クハ7708-モハ5707-モハ5707-クハ7758」(クハ更新色、モハ湘南色)

L04

「クハ5714-モハ5721-モハ5721-クハ5764」(湘南色)
    →2009/03/12時点、吹田留置中。

L05

「クハ5717-モハ5720-モハ5720-クハ5767」(クハ湘南色、モハ更新色)
    →2008/05/26、岡山区へ回送。
    →2008/05/31?、B04編成として岡山地区で運用開始。
    →2008/09/08、岡山から京都へ回送。
    →2008/09/14時点、運用復帰。
    →2008/11/23時点、宮原所留置中?

L06

「クハ7704-モハ7704-モハ7704-クハ7754」(更新色)

L07

「クハ7705-モハ7019-モハ7019-クハ7755」(更新色)

L09

「クハ7707-モハ5717-モハ5717-クハ7757」(クハ更新色、モハ湘南色)
    →宮原所から借入中。(宮原所S38)
    →2008/08、宮原所へ返却。
    →2009/01、宮原所から転属。

L10

「クハ5702-モハ5704-モハ5704-クハ5752」(湘南色)
    →2008/03/23、岡山区へ回送。(貸し出し)
    →2008/05/02頃、B03編成として岡山地区で運用開始。
    →2008/12/12時点、吹田に留置中。(京都所へ返却)
    →2008/12/18、吹田から広島へ回送。広島所へ転属。
    →2008/12/19、広島から下関へ回送。
    →2009/02/14、下関から広島へ回送。
        高速化対応解除により原番号に復帰。
「クハ702-モハ704-モハ704-クハ752」(湘南色)
    →2009/02/15、F06編成として広島地区113系限定運用にて運用開始。

L11

「クハ5705-モハ5775-モハ5775-クハ5755」(湘南色)

L12

「クハ7701-モハ7701-モハ7701-クハ7751」(更新色)

L13

    →2008/06/02、岡山地区でB01編成として運用していた京都所貸し出しL13が岡山から京都へ回送。
        L13として運用復帰。
「クハ5707-モハ5774-モハ5774-クハ5757」(湘南色)
    →2008/08/25、再び京都から岡山へ回送。(貸し出し)
    →2009/01/08時点、岡山地区でB01編成として運用復帰。
    →2009/02/04、岡山から吹田へ回送。
    →2009/03/18、吹田から岡山へ回送。
    →2009/03/25、再び岡山地区でB01編成として運用復帰。

L14

「クハ7703-モハ7703-モハ7703-クハ7753」(更新色)

L15

「クハ7706-モハ5719-モハ5719-クハ7756」(更新色)

L16

「クハ7702-モハ7702-モハ7702-クハ7752」(更新色)

L17

「クハ5710-モハ5710-モハ5710-クハ5760」(湘南色)
    →2008/07/25、京都所から下関へ回送。広島所へ転属。
    →2008/10/01、下関から広島へ回送。F02編成に。
    →2008/10/04、広島から下関へ回送。
    →2008/12/09、下関から広島へ回送。
    →2008/12/12、広島地区で運用開始。

C01

「クハ7508-モハ5325-モハ5325-クハ7608」(更新色)
    →2008/11/05、吹田から広島へ回送。広島所へ転属。
        高速化対応解除と電気連結器撤去により原番号に復帰。広島更新色に塗色変更。
「クハ2142-モハ325-モハ325-クハ2016」(広島更新色)
    →2008/11/中旬時点、下関留置中。
    →2008/12/05?、下関から広島へ回送。F03編成に。
    →2009/01/05、広島地区で運用開始。

C02

「クハ5712-モハ7025-モハ7025-クハ5762」(湘南色)
    →2008/07/25、京都所から下関へ回送。
    →2008/08/31、下関から広島へ回送。広島所へ転属。
    →2008/09/07、広島地区で運用開始。F01編成に。

C03

「クハ5709-モハ7020-モハ7020-クハ5759」(湘南色)
    →2008/12/18時点、京都所留置中。
    →2009/02/20、吹田から下関へ回送。広島所へ転属。
        高速化対応解除により原番号に復帰。瀬戸内色に塗色変更。
「クハ709-モハ2020-モハ2020-クハ759」(瀬戸内色)
    →2009/06/13までに、下関から広島へ回送。
    →2009/06/14、広島地区で運用開始。F09編成に。

C04

「クハ7504-モハ5326-モハ5326-クハ7604」(更新色)
    →2008/12/18、吹田から広島へ回送。広島所へ転属。
        高速化対応解除と電気連結器撤去により原番号に復帰。広島更新色に塗色変更。
「クハ2116-モハ326-モハ326-クハ2020」(広島更新色)
    →2009/01/14、広島地区で運用開始。F07編成に。

C05

「クハ5703-モハ5716-モハ5716-クハ5753」(湘南色)

C06

「クハ7513-モハ7047-モハ7047-クハ7613」(更新色)
    →2008/11/17、京都所から下関へ回送。
    →2009/03/03、下関から吹田へ回送。

C07

「クハ7506-モハ7023-モハ7023-クハ7606」(更新色)
    →2008/10/13時点、宮原所留置中。
    →2008/11/08時点、運用復帰。

C08

「クハ5716-モハ5328-モハ5328-クハ5766」(クハ湘南色、モハ更新色)
    →2008/11/03時点、高槻留置中。
    →2009/12/28時点、運用中。

C09

「クハ7515-モハ7069-モハ7069-クハ7615」(更新色)

C10

「クハ5706-モハ5756-モハ5756-クハ5756」(湘南色)
    →2008/10/18時点、宮原所留置中。
    →2008/11/13時点、運用復帰。

C11

「クハ7501-モハ7016-モハ7016-クハ7601」(更新色)

C12

「クハ7510-モハ7061-モハ7061-クハ7610」(更新色)
    →2009/03/02、吹田から下関へ回送。広島所へ転属。
        高速化対応解除と電気連結器撤去により原番号に復帰。広島更新色に塗色変更。
「クハ2140-モハ2061-モハ2061-クハ2040」(広島更新色)
    →2009/05/25?、下関から広島へ回送。F10編成に。
    →2009/05/29、広島から下関へ回送。
    →2009/10/04、下関から広島へ回送。
    →2009/10/09時点、広島地区で運用開始。

C13

「クハ5715-モハ5715-モハ5715-クハ5765」(湘南色)
    →2008/03/15改正時点、梅小路に留置中。
    →2008/04/18、梅小路から京都所へ回送。
    →2008/04/25、運用復帰。
    →2008/11/03時点、高槻留置中。
    →2009/01/05時点、運用中。

C15

「クハ5711-モハ7027-モハ7027-クハ5761」(湘南色)
    →2008/11/17、京都所から下関へ回送。広島所へ転属。
    →2009/02?、下関から岡山へ回送。(岡山区へ貸出)
    →2009/02/06時点、岡山地区でB06編成として運用中。
    →2009/11中旬、岡山から下関へ回送。
    →2010/03/04、下関から広島へ回送。
        高速化対応解除と電気連結器撤去により原番号に復帰。
「クハ711-モハ2027-モハ2027-クハ761」(湘南色)
    →2010/03/09時点、広島地区で運用開始。F05編成に。

C16

「クハ7505-モハ7022-モハ7022-クハ7605」(更新色)

C17

「クハ5713-モハ5713-モハ5713-クハ5763」(湘南色)

C18

「クハ7518-モハ7052-モハ7052-クハ7618」(更新色)
    →2009/02/10、吹田から下関へ回送。広島所へ転属。
        高速化対応解除と電気連結器撤去により原番号に復帰。広島更新色に塗色変更。
「クハ2150-モハ2052-モハ2052-クハ2051」(広島更新色)
    →2009/3月下旬?、下関から広島へ回送。
    →2009/3月下旬、広島から下関へ回送。F08編成に。
    →2009/06/10までに、下関から広島へ回送。
    →2009/06/11、広島地区で運用開始。

W43

「クハ7709-モハ7705-モハ7705-クハ7759」(小浜色)
    →2008/10、福知山区から転属。
    →2008/10/20、敦賀運転派出へ回送。(敦賀運転派出へ貸し出し)。留置。
    →2009/01/07、敦賀運転派出から京都所へ回送。
    →2009/01/15時点、吹田に留置中。
    →2009/01/28、吹田から敦賀運転派出へ回送?

↑ページトップへ


2009年3月14日改正以降の動き  …2010/05/30更新

・2009/03/14改正からの運用。
    →4連(L編成)…351〜360・371〜372の12運用。湖西線・草津線で運用。
    →4連(C編成)…251〜252の2運用。嵯峨野線で運用。

L02

「クハ5701-モハ5701-モハ5701-クハ5751」(湘南色)
    →2009/07/24、野洲派出で列車事故総合訓練に使用。
    →2009/07/31時点、野洲派出に留置中。
    →2009/09/25、野洲派出から京都所へ回送。
    →2009/10/01時点、京都所に留置中。
    →2009/10/05時点、モハ5701ユニット(→L07へ)をモハ7019ユニット(元L07)と差し替え。
「クハ5701-モハ7019-モハ7019-クハ5751」(クハ湘南色、モハ更新色)
    →2009/10/06、京都所から吹田へ回送。
    →2009/10/14時点、モハ7019ユニットは日根野区F407に組み込み。
        クハ5701とクハ5751は吹田留置中。
    →2010/01/25時点、クハ5701とクハ5751にモハ5027ユニット(元日根野区F407)を組み込み組成。
        吹田留置中。
「クハ5701-モハ5027-モハ5027-クハ5751」(クハ湘南色、モハ阪和色)
        →廃車。

L03

「クハ7708-モハ5707-モハ5707-クハ7758」(クハ更新色、モハ湘南色)

L04

「クハ5714-モハ5721-モハ5721-クハ5764」(湘南色)
    →2009/04/04時点、吹田留置中。
    →2009/06/03、吹田から下関へ回送。広島所へ転属。
        高速化対応解除により原番号に復帰。瀬戸内色に塗色変更。
「クハ714-モハ721-モハ721-クハ764」(瀬戸内色)
    →2009/09/04時点、広島所留置中。F12編成に。
    →2009/09/21時点、広島地区で運用開始。

L05

「クハ5717-モハ5720-モハ5720-クハ5767」(クハ湘南色、モハ更新色)

L06

「クハ7704-モハ7704-モハ7704-クハ7754」(更新色)

L07

「クハ7705-モハ7019-モハ7019-クハ7755」(更新色)
    →2009/10/05時点、モハ7019ユニット(→L02へ)をモハ5701ユニット(元L02)と差し替え。
「クハ7705-モハ5701-モハ5701-クハ7755」(クハ更新色、モハ湘南色)
    →2009/10/07時点、運用復帰。

L09

「クハ7707-モハ5717-モハ5717-クハ7757」(クハ更新色、モハ湘南色)

L11

「クハ5705-モハ5775-モハ5775-クハ5755」(湘南色)
    →2009/10/16、京都所から敦賀へ回送。小浜線貸出。
    →2009/10/19、敦賀から京都所へ回送。

L12

「クハ7701-モハ7701-モハ7701-クハ7751」(更新色)

L14

「クハ7703-モハ7703-モハ7703-クハ7753」(更新色)

L15

「クハ7706-モハ5719-モハ5719-クハ7756」(更新色)
    →2009/09/12、京都所から宮原所へ回送。
    →2009/09/14時点、運用復帰。

L16

「クハ7702-モハ7702-モハ7702-クハ7752」(更新色)

L17

「クハ7709-モハ7705-モハ7705-クハ7759」(更新色)(元W43)
    →2009/04/02?、敦賀運転派出から吹田へ回送。(敦賀運転派出から返却)
    →2009/06/18時点、編成番号をW43からL17に変更、塗色を小浜色から更新色に変更して、
        運用開始。

C05

「クハ5703-モハ5716-モハ5716-クハ5753」(湘南色)
    →2009/03/20時点、宮原所留置中。
    →2009/05/16、宮原所から京都所へ回送。
    →2009/05/22時点、運用復帰。

C06

「クハ7513-モハ7047-モハ7047-クハ7613」(更新色)
    →2009/08/11?、京都所から吹田へ回送。
    →2009/08/13、吹田から下関へ回送。
    →2009/11時点、高速化対応解除によりモハは原番号に復帰。(クハの電気連結器撤去はまだ)
「クハ2513-モハ2047-モハ2047-クハ2613」(更新色)
    →2009/12/01、下関から広島へ回送。F04編成に。
    →2009/12/上旬、広島から下関へ回送。
    →2010/03/下旬、電気連結器撤去の上、下関から広島へ回送。
    →2010/04/上旬、広島地区で運用開始。

C07

「クハ7506-モハ7023-モハ7023-クハ7606」(更新色)
    →2010/01/08、吹田へ回送。
    →2010/02/26、吹田から広島へ回送。
        高速化対応解除により原番号に復帰(クハの電気連結器撤去はまだ)。広島更新色に塗色変更。
「クハ2506-モハ2023-モハ2023-クハ2606」(広島更新色)
    →2010/03/中旬、広島地区でF16編成として運用開始。(電気連結器は付けたまま)

C08

「クハ5716-モハ5328-モハ5328-クハ5766」(クハ湘南色、モハ更新色)
    →2009/04/23、モハ5328ユニット(→C09へ)をモハ7069ユニット(元C09)と組み換え、宮原へ回送。
「クハ5716-モハ7069-モハ7069-クハ5766」(クハ湘南色、モハ更新色)
    →2009/04/30時点、モハ7069ユニット(→宮原S34へ)をモハ5714ユニット(元宮原S34)と組み換え。
「クハ5716-モハ5714-モハ5714-クハ5766」(湘南色)
    →2009/05/10時点、宮原留置中。
    →2009/05/16、宮原所から京都所へ回送。
    →2009/05/20〜、運用復帰。

C09

「クハ7515-モハ7069-モハ7069-クハ7615」(更新色)
    →2009/04/23時点、モハ7069ユニット(→C08へ)をモハ5328ユニット(元C08)と組み換え。
「クハ7515-モハ5328-モハ5328-クハ7615」(更新色)
    →2009/07/27、吹田から下関へ回送。
        高速化対応解除と電気連結器撤去により原番号に復帰。広島更新色に塗色変更。
「クハ2117-モハ328-モハ328-クハ2046」(広島更新色)
    →2009/10/09、下関から広島へ回送。
    →2009/10/08時点、広島地区で運用開始。F13編成に。

C10

「クハ5706-モハ5756-モハ5756-クハ5756」(湘南色)
    →2009/05/17、京都所から宮原所へ回送。
    →2009/07/26?、宮原所から京都所へ回送。
    →2009/07/29時点、運用復帰。

C11

「クハ7501-モハ7016-モハ7016-クハ7601」(更新色)
    →2009/03/20時点、宮原留置中。
    →2009/04/08時点、吹田入場中。
    →2009/05/12、吹田から下関へ回送。
        高速化対応解除と電気連結器撤去により原番号に復帰。広島更新色に塗色変更。
「クハ2136-モハ2016-モハ2016-クハ2042」(広島更新色)
    →2009/07/27までに、下関から広島へ回送。
    →2009/07/28、広島地区で運用開始。F11編成に。

C13

「クハ5715-モハ5715-モハ5715-クハ5765」(湘南色)

C16

「クハ7505-モハ7022-モハ7022-クハ7605」(更新色)
    →2009/07/31時点、吹田入場中。
    →2009/08/13、吹田から下関へ回送。
        高速化対応解除と電気連結器撤去により原番号に復帰。広島更新色に塗色変更。
「クハ2120-モハ2022-モハ2022-クハ2017」(広島更新色)
    →2009/10/10?、下関から広島へ回送。
    →2009/10/15時点、広島地区で運用開始。F14編成に。

C17

「クハ5713-モハ5713-モハ5713-クハ5763」(湘南色)
    →2009/05/17、京都所から宮原所へ回送。
    →2009/07/26?、宮原所から京都所へ回送。
    →2009/07/29時点、運用復帰。

↑ページトップへ


2010年3月13日改正以降の動き  …2010/10/17更新

・2010/03/13改正からの運用。
    →4連(L・C編成)…351〜362・371〜372の14運用。湖西線・草津線で運用。
※この改正をもって、嵯峨野線の運用から撤退。

L03

「クハ7708-モハ5707-モハ5707-クハ7758」(クハ更新色、モハ湘南色)

L05

「クハ5717-モハ5720-モハ5720-クハ5767」(クハ湘南色、モハ更新色)

L06

「クハ7704-モハ7704-モハ7704-クハ7754」(更新色)

L07

「クハ7705-モハ5701-モハ5701-クハ7755」(クハ更新色、モハ湘南色)

L08

「クハ7710-モハ7706-モハ7706-クハ7760」(更新色)
    →2010/03/12をもって、貸出先である西出雲-米子間の通勤ライナー充当運用から撤退。
    →2010/03/15、米子から京都所へ返却回送。
    →2010/04/25時点、運用復帰。

L09

「クハ7707-モハ5717-モハ5717-クハ7757」(クハ更新色、モハ湘南色)

L11

「クハ5705-モハ5775-モハ5775-クハ5755」(湘南色)
    →2010/04/27、京都所から広島or下関へ回送。
    →2010/05上旬、広島地区でF17編成として運用開始。

L12

「クハ7701-モハ7701-モハ7701-クハ7751」(更新色)

L14

「クハ7703-モハ7703-モハ7703-クハ7753」(更新色)

L15

「クハ7706-モハ5719-モハ5719-クハ7756」(更新色)

L16

「クハ7702-モハ7702-モハ7702-クハ7752」(更新色)

L17

「クハ7709-モハ7705-モハ7705-クハ7759」(更新色)

C05

「クハ5703-モハ5716-モハ5716-クハ5753」(緑色)
    →2010/10/10時点、湘南色から緑色に塗色変更して運用中。

C08

「クハ5716-モハ5714-モハ5714-クハ5766」(湘南色)

C10

「クハ5706-モハ5756-モハ5756-クハ5756」(湘南色)

C13

「クハ5715-モハ5715-モハ5715-クハ5765」(緑色)
    →2010/07/23、湘南色から緑色に塗色変更して運用開始。

C17

「クハ5713-モハ5713-モハ5713-クハ5763」(湘南色)

↑ページトップへ


2011年3月12日改正以降の動き  …2011/11/27更新

・2011/03/12改正からの運用。
    →4連(L・C編成)…351〜362・371〜372の14運用。湖西線・草津線で運用。

L03

「クハ7708-モハ5707-モハ5707-クハ7758」(緑色)
    →2011/10/31時点、クハ更新色・モハ湘南色から緑色に塗色変更して運用中。

L05

「クハ5717-モハ5720-モハ5720-クハ5767」(クハ湘南色、モハ更新色)

L06

「クハ7704-モハ7704-モハ7704-クハ7754」(更新色)

L07

「クハ7705-モハ5701-モハ5701-クハ7755」(クハ更新色、モハ湘南色)

L08

「クハ7710-モハ7706-モハ7706-クハ7760」(更新色)

L09

「クハ7707-モハ5717-モハ5717-クハ7757」(クハ更新色、モハ湘南色)

L12

「クハ7701-モハ7701-モハ7701-クハ7751」(緑色)
    →2011/05/23時点、更新色から緑色に塗色変更して運用中。

L14

「クハ7703-モハ7703-モハ7703-クハ7753」(更新色)

L15

「クハ7706-モハ5719-モハ5719-クハ7756」(更新色)

L16

「クハ7702-モハ7702-モハ7702-クハ7752」(更新色)

L17

「クハ7709-モハ7705-モハ7705-クハ7759」(緑色)
    →2011/07/17、更新色から緑色に塗色変更して運用開始。

C05

「クハ5703-モハ5716-モハ5716-クハ5753」(緑色)

C08

「クハ5716-モハ5714-モハ5714-クハ5766」(湘南色)

C10

「クハ5706-モハ5756-モハ5756-クハ5756」(湘南色)

C13

「クハ5715-モハ5715-モハ5715-クハ5765」(緑色)

C17

「クハ5713-モハ5713-モハ5713-クハ5763」(湘南色)

↑ページトップへ


2012年3月17日改正以降の動き  …2014/01/13追加

・2012/03/17改正からの運用。
    →4連(L・C編成)…301〜311・351〜353の14運用。湖西線・草津線で運用。

L03

「クハ7708-モハ5707-モハ5707-クハ7758」(緑色)

L05

「クハ5717-モハ5720-モハ5720-クハ5767」(クハ湘南色、モハ更新色)
    →2013/01/下旬、クハ湘南色、モハ更新色から緑色に塗色変更。

L06

「クハ7704-モハ7704-モハ7704-クハ7754」(更新色)

L07

「クハ7705-モハ5701-モハ5701-クハ7755」(クハ更新色、モハ湘南色)

L08

「クハ7710-モハ7706-モハ7706-クハ7760」(更新色)

L09

「クハ7707-モハ5717-モハ5717-クハ7757」(クハ更新色、モハ湘南色)

L12

「クハ7701-モハ7701-モハ7701-クハ7751」(緑色)

L14

「クハ7703-モハ7703-モハ7703-クハ7753」(更新色)

L15

「クハ7706-モハ5719-モハ5719-クハ7756」(更新色)

L16

「クハ7702-モハ7702-モハ7702-クハ7752」(更新色)

L17

「クハ7709-モハ7705-モハ7705-クハ7759」(緑色)

C05

「クハ5703-モハ5716-モハ5716-クハ5753」(緑色)

C08

「クハ5716-モハ5714-モハ5714-クハ5766」(緑色)
    →2012/04/中旬、湘南色から緑色に塗色変更。

C10

「クハ5706-モハ5756-モハ5756-クハ5756」(湘南色)

C13

「クハ5715-モハ5715-モハ5715-クハ5765」(緑色)

C17

「クハ5713-モハ5713-モハ5713-クハ5763」(緑色)
    →2012/06/上旬、湘南色から緑色に塗色変更。

↑ページトップへ


2013年3月16日改正以降の動き  …2014/01/13追加

・2013/03/16改正からの運用。
    →4連(L・C編成)…301〜310・351〜353の13運用。湖西線・草津線で運用。

L03

「クハ7708-モハ5707-モハ5707-クハ7758」(緑色)

L05

「クハ5717-モハ5720-モハ5720-クハ5767」(緑色)

L06

「クハ7704-モハ7704-モハ7704-クハ7754」(更新色)

L07

「クハ7705-モハ5701-モハ5701-クハ7755」(クハ更新色、モハ湘南色)

L08

「クハ7710-モハ7706-モハ7706-クハ7760」(更新色)

L09

「クハ7707-モハ5717-モハ5717-クハ7757」(クハ更新色、モハ湘南色)

L12

「クハ7701-モハ7701-モハ7701-クハ7751」(緑色)

L14

「クハ7703-モハ7703-モハ7703-クハ7753」(更新色)

L15

「クハ7706-モハ5719-モハ5719-クハ7756」(緑色)
    →2013/03/中旬、更新色から緑色に塗色変更。

L16

「クハ7702-モハ7702-モハ7702-クハ7752」(緑色)
    →2013/12/上旬、更新色から緑色に塗色変更。

L17

「クハ7709-モハ7705-モハ7705-クハ7759」(緑色)

C05

「クハ5703-モハ5716-モハ5716-クハ5753」(緑色)

C08

「クハ5716-モハ5714-モハ5714-クハ5766」(緑色)

C10

「クハ5706-モハ5756-モハ5756-クハ5756」(湘南色)

C13

「クハ5715-モハ5715-モハ5715-クハ5765」(緑色)

C17

「クハ5713-モハ5713-モハ5713-クハ5763」(緑色)

↑ページトップへ