ホーム > 広島シティネットワーク_ダイヤ改正変遷_1992年
広島シティネットワーク  ダイヤ改正変遷  〜1992年〜
1992年3月14日  ダイヤ改正
○山陽線では、夕方に広島−西条間に上り2本の快速を増発。また、広島−西条間快速の上り広島発の時刻を毎時40分に統一。
○呉線では、広島−坂間に2往復増発。
○可部線では、朝ラッシュ時に広島−古市橋間に1往復増発。
○在来線の普通列車の全面禁煙化。
1992年3月19日
呉線の天応-小屋浦間に「呉ポートピア」駅が開業。
1992年6月14日
下関運転所に103系4連4本(16両)が転属し、下関−広島−呉間で運用開始。
1992年9月4日
関西地区から117系MM'ユニットを115系3500番台に改造したうえで、広島運転所の115系3000番台の0番台MM'4ユニット(8両)を差し替え。これにより、全車3000or3500番台編成は16本に。